職場・施設情報
ICUの看護師になるには?仕事内容や向いている人について解説
a year ago
「ICUで働く看護師」と聞くと、皆さんは何を思い浮かべますか?
緊迫した環境で重症患者の看護を行う、仕事が忙しく難しそうなどさまざまでしょう。
「ICUで働きたいけれど、どうすればよいかわからない」
「自分の知識や技術で、ICU看護師になれるのだろうか」と悩む方も多いと思います。
本記事ではICU病棟の概要やICU看護師の仕事内容、適性や年収について詳しく解説していきます。
ICUで行う看護とは
ICUでは重篤な状態の患者に対して、24時間体制で高度な医療が提供されています。ICU看護師はそのような環境で患者の容体観察や看護を行うため、深い看護知識・技術が必要です。
そもそもICUとは
ICU(Intensive Care Unit)とは「集中治療室」とも呼ばれます。主に総合病院に設置されており、生命の危機にある重症患者に対し、24時間体制で集中的な治療を行う病棟です。生命維持装置やモニタリング機器などの高度な医療機器を有し、診療体制を整えています。
ICUで治療することが多い疾患
ICUではさまざまな疾患の治療・看護を行います。診療科が固定されている一般病棟とは異なり、診る疾患は限定されていません。ICUで治療することが多い疾患は以下のとおりです。
- 重篤な心疾患(弁疾患、冠動脈疾患、大動脈瘤、心不全など)
- 脳腫瘍、脳動脈瘤
- がん、悪性腫瘍
- 脊髄損傷
- 肺炎、呼吸不全
- 敗血症
- DIC(播種性血管内凝固症候群) など
ICUにおける看護体制
厚生労働省の集中治療室(ICU)における安全管理についてによると、ICUの看護体制は診療報酬制度にて、患者2人に対し看護師1人以上と規定されています。一方、一般病棟の看護体制は、最も手厚い割合で患者7人に対し看護師1人以上です。ICUがより手厚い看護を提供していることがわかります。
ICUとHCU・NICU・PICUとの違い
ICUと似ている言葉でHCU・NICU・PICUなどを聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。ICUとの違いについて説明します。
HCUとは
HCU(High Care Unit)は「高度治療室」のことです。ICUと一般病棟の間の位置付けで、重症になるリスクが高い患者の治療や管理を行っています。
救急外来やICUから転棟してきた急性期の患者や、手術後の患者を受け入れているのがHCUの特徴です。看護師の配置基準は患者4人または5人に対し看護師1人と定められています。
NICUとは
NICU(Neonatal Intensive Care Unit)は「新生児集中治療室」のことです。未熟児や、呼吸不全・心不全の新生児に対して治療が行われます。保育器や光線治療器などの新生児治療に特化した医療機器が揃っていることも特徴です。看護は患者3人に対し看護師1名以上配置するよう定められています。
PICUとは
PICU(Pediatric Intensive Care Unit)は「小児集中治療室」のことです。重篤な状態の小児患者に対し、集中的な治療が行われます。PICUには小児科医が常駐していることが多いです。看護基準配置は患者2人に対し看護師1名以上と定められています。
ICU看護師の仕事内容
ICUで働く看護師は、重篤な病態の患者に対し看護を行います。仕事内容の詳細について説明します。
患者のモニタリング
ICUで働く看護師にとって、患者のモニタリングは仕事の基本です。バイタルサインや心電図、ドレーン排液量などを監視し、アセスメントを行います。また、患者の容体変化やその予兆を察知したら、医師に報告することも大切な業務の一つです。
ICUの患者は意識障害やADLの低下により、体調の変化を自ら伝えられない方も少なくありません。そのため、看護師がモニタリングを通して、患者の容体を把握することが非常に重要になります。
術前・術後管理を行うことも
重症患者だけでなく、手術前後の患者がICUに入室することもあります。
術前にICUへ入室する患者は、手術を行う上で高いリスクを伴う疾病を持っていることが多いためです。主に高血圧や糖尿病、心臓疾患といった疾病が当てはまります。術前にそのような持病をICUでコントロールし、患者の容体を手術が受けられる状態に整えます。
また、術後の患者は感染や合併症がおきやすく、バイタルが不安定になりかねません。そこで、急変への備えや術後管理のため、手術直後からICUに入室します。容体が安定したら一般病棟に転棟するのが一般的です。
術前・術後の患者は急変のリスクが高く、より綿密なモニタリングが必要です。患者を計画的にICUに入室させることで、医療設備や人員がより整った環境で容体の管理が行えます。
医療機器の操作
ICUで使用する医療機器の操作も、ICUで働く看護師の仕事です。取り扱う医療機器は、一般病棟でも使用する機器から、ECMO(体外式膜型人工肺)や腹膜透析などの特殊なものまでさまざまです。そのためICUで働く看護師は、さまざまな医療機器の構造や操作をすべて正しく理解する必要があります。
日常的な処置・ケア
ICUで働く看護師は、注射や点滴、創の消毒などの日常的な処置も行います。ICUでは意識がない患者、寝たきりの患者が多いため、一般病棟と比べてより手厚いケアが必要です。ICUでよく行われているケアは以下のとおりです。
- 清拭、洗髪
- 口腔ケア
- 体位交換などの褥瘡予防、褥瘡ケア
- フットケア(爪切り、足浴) など
サーカディアンリズムのケア
サーカディアンリズムとは「概日リズム」ともいい、ヒトが自身の体内時計を整えようとする機構のことです。
ICUの患者はADLが低い方も多く、サーカディアンリズムが乱れやすいです。サーカディアンリズムが乱れると昼夜逆転や夜間せん妄の原因になり、正常な日常生活を取り戻す妨げになってしまいます。
患者家族のケア
ICUは患者の容体により面会を拒む場合や、面会時間に制限を設けている場合がほとんどです。そのため、家族は患者の病状に不安を抱きやすくなっています。また、挿管されて点滴の管やモニターに繋がれている患者の姿を目の当たりにし、ショックを受ける家族は少なくありません。
そのような家族の話を聞いたり声掛けをしたりすることで、心のケアに務めるのもICUで働く看護師の大切な仕事の一つです。
ICU看護師の一日のスケジュール
ICUで働く看護師は仕事量も多く、非常に忙しそうですが、1日の勤務はどのようなスケジュールなのでしょうか。
日勤帯
ICUの基本的なタイムスケジュールは一般病棟で働く看護師と大きく変わりません。ICUにおける看護業務の特徴としては、入退院対応が少ない分、転棟対応が多いことが挙げられます。また、常にモニタリングを中心に業務が進むこともICUでの看護ならではといえるでしょう。
7:30 | 出勤 情報収集 |
出勤したら当日の受け持ち患者を確認し、カルテを見て情報収集を行う |
8:30 | 申し送り | 夜勤看護師からの申し送り |
9:00 | ラウンド | モニタリングを中心に点滴、清拭、投薬、吸引などの処置・ケア、検査の付き添いなど |
12:00 | 昼食 | 12:00~13:00の間に交代で昼食休憩をとることが多い |
13:00 | ラウンド | 午前中の処置・ケアの続き、IC出席、転棟対応など |
16:00 | 申し送り | 夜勤看護師へ申し送り |
16:30 | 看護記録記載 インシデント報告 |
カルテへ記載を行う 勤務中にインシデントやヒヤリハットが発生した場合は、報告を行う |
17:30 | 退勤 | 看護記録の記載が完了したら退勤 |
夜勤帯
ICUの夜勤帯は、消灯後にも体位交換などのケアがあったり、モーニングケアを行ったりするところが特徴です。日勤帯よりやや余裕があり、処置の合間に看護記録の記載を並行して行うことが多いでしょう。
15:30 | 出勤 情報収集 |
出勤したら当日の受け持ち患者を確認し、カルテを見て情報収集を行う |
16:00 | 申し送り | 日勤看護師からの申し送り |
16:30 | ラウンド | モニタリングを中心に点滴交換、投薬、吸引などの処置・ケアなど |
19:00 | 夕食 | 19:00~20:00の間に交代で夕食休憩をとることが多い |
20:00 | ラウンド | 休憩前の処置・ケアの続き、就寝準備、看護記録記載など |
21:00 | 消灯 | |
22:00 | ラウンド | 夜間見回り、モニタリング、点滴交換、体位交換、看護記録記載など 0:00~2:00の間に交代で仮眠をとることが多い |
7:00 | モーニングケア | 口腔ケア、清拭など |
8:30 | 申し送り | 日勤看護師へ申し送り |
9:00 | 退勤 | 看護記録記載が完了したら退勤 |
ICU看護師には何が求められる?
ICUで働く看護師に求められることについて、日本集中治療医学会の日本集中治療医学会 集中治療室における安全管理指針に以下のように記載されています。
- 集中治療室で勤務する看護師には多岐にわたる高度な能力が求められる
- 急性・重症患者看護専門看護師や集中ケア認定看護師、特定行為研修修了者などの、集中治療を必要とする患者の看護に係る適切な研修を修了した専任の看護師を配置することを推奨する
ICUにはさまざまな疾患の患者がおり、重症度も高いです。ICUで働く看護師はそのような患者の看護を行うため、高度な看護知識・能力が求められます。
また、上記のような専任看護師の配置も推奨されているため、ICUで働く看護師は専任看護師の資格取得を検討するのがよいでしょう。
ICU看護師に向いている人は?
高度な知識や技術を持っていること以外に、ICUで働くにはどのような看護師が向いているのでしょうか。
観察眼がある
ICUで働く看護師の基本の役割は、患者のモニタリングです。心電図や脈拍、呼吸数、ドレーンの量など、多くの情報から患者の状態を把握しなければなりません。また、意識のない患者は体調を訴えられないため、より慎重に異変の兆候を観察する必要があります。そのため、少しの異変も見逃さない観察眼のある人が、ICU看護師に向いているでしょう。
冷静沈着に対応できる
ICUの患者は、容体が急変することも多々あります。そのようなときに、冷静さを欠くと適切な対応ができません。突然の事態でも何をすべきかを落ち着いて考えつつ、迅速に行動できる人がICUで働く看護師に向いているといえます。
協調性をもって仕事ができる
医療の基本は「チーム医療」です。特にICUでは重篤な患者を看ることから、複数の医療従事者と協力して治療にあたります。他職種ともよくコミュニケーションを取り、協調性をもって仕事を進められる看護師が必要とされます。
意欲をもって学べる
ICUでは高度な医療提供がなされており、最新の医療機器や医療技術に触れる機会が多いです。そのため自主的に勉強会に参加したり、セミナーを受けたりして技術や知識を取得できる人がICU看護師に向いているといえます。
ICU看護師の年収は?
厚生労働省の令和4年賃金構造基本統計調査が公表する給与や年間賞与などの平均データをもとに計算すると、看護師全体の平均年収は約508万円です。ICUで働く看護師についての特化した集計はないため、正確な年収は不明となっています。
ただし、ICUでは看護配置基準を満たすために夜勤が多くなり、一般病棟で働くより夜勤手当が多く出るようです。加えて、病院によっては特別業務手当が出ることもあり、一般病棟で働く看護師より若干年収が高いようです。
ICU看護師になるには?
ここまでICUで働く看護師に求められることや、向いている人について解説しましたが、ICUで働くにはどうすればよいのでしょうか。
数年の臨床経験は必須
新卒でICUに配属される看護師はほとんどいません。なぜならICUでは知識や観察力、判断力が必要となるため、一般病棟で経験を積んだ看護師の方が適任とされているからです。配属は、適性や個人の希望を考慮して決定されることが多いです。
ICU看護師になりたいと考える方は、一般病棟などで経験を積みながら専門資格を取るなどして準備しておいた方が良いでしょう。
ICUで活かせる資格を取得しておくと良い
ICUでは高度な医療を提供するため、取得するとよい資格が複数あります。
その例としてよくあげられるのが、以下の資格です。
HeartCode®BLS BLS |
BLS(心肺停止、呼吸停止に対する一次救急処置)に関する資格 |
ACLS | ACLS(二次心肺蘇生法)に関する資格 |
JPTEC | JPTEC(病院前救護に関わる人々が習得すべき知識と体得すべき技能が盛り込まれた活動指針)に関する資格 |
NST専門療法士 | 静脈栄養・経腸栄養を用いた栄養管理を行うNST(栄養サポートチーム)の専門療法士 |
3学会合同呼吸療法認定士 | 呼吸療法を習熟し、呼吸管理を行う医療チームの構成要員を養成し、そのレベルの向上を図ることなどを目的とした資格 |
クリティカルケア認定看護師 | クリティカルケア(生命の危機的状態にある重症患者に対するケア)分野において高い技術、知識を用いて看護にあたることができる能力を証明する資格 |
ICU看護師は重症患者の集中治療に携われる
- ICUでは重篤な容体の患者に対し、充実した医療資源を用いて治療を行っている
- ICU看護師の主な仕事内容は、患者のモニタリングや医療機器の操作など
- ICU看護師には高度な看護知識と技術、観察眼、協調性などが求められる
- ICU看護師になるには臨床経験が必要。有利な資格の取得も検討しよう
関連記事
NEW
医療現場でのお役立ちツール・サービスを提供している企業に注目!
NEW
脈拍数の正常値(基準値)は?数値や測り方を解説
NEW
病院における外来とは?業務内容や看護師に求められる能力を紹介
人気の記事
NEWお役立ち情報
医療現場でのお役立ちツール・サービスを提供している企業に注目!
NEWお役立ち情報
介護士の負担軽減と利用者満足度向上を実現するサービス&システムを紹介!
NEW豆知識
MS(医薬品卸販売担当者)とは?MRとの違いや仕事内容を紹介
人気のエリアから求人を探す
看護師の求人を都道府県・主要都市から探す