職種・資格情報
助産師は男性だとなれない?理由やほかに目指せる職種を紹介
「助産師は男性だとなれないの?」と疑問に思う方もいるでしょう。現状、助産師の受験資格は女性のみに与えられているため、男性が助産師になることはできません。ここでは、男性が助産師になれない詳細な理由や、男性女性に関係なく妊娠・出産に携われる職種について紹介しています。将来的に男性助産師は誕生するのかについても触れていますので、ぜひ最後までご覧ください。
助産師とは
助産師とは、妊婦と新生児のケアや妊婦への保健指導、分娩介助を行う医療分野の専門職です。
助産師になるには助産師養成施設で指定科目を修了し、助産師国家試験に合格する必要があります。なお、助産師国家資格は看護師国家資格とセットになるため、看護師国家資格をすでに持っている人が受験できる仕組みです。看護師国家資格を持っていない人は、看護師国家試験と助産師国家試験を同時受験する必要があります。
助産師の仕事内容
助産師は、出産前には妊婦へ保健指導を行ったり、身体の変化に伴う悩みや出産への不安に寄り添う精神的なサポートを行ったりしています。
出産時には母子ともに健康な出産ができるよう、呼吸法のレクチャーやいきむタイミングの指導などの分娩介助を行うのが助産師の仕事です。正常分娩は医師の指示を受けずに助産介助を行いますが、異常分娩の場合は医師の助産の補助を行います。助産師は実際に赤ちゃんを取り上げる役目もあり、その後は悪露の処理などの産後処置や新生児管理も任されます。
出産後は、新生児の健康観察・ケアも助産師の仕事です。母親にはおむつの替え方や沐浴の方法を教える育児教室を行い、育児のサポートを行います。母乳がうまく出ない母親には、乳房マッサージを行うこともあるようです。
また、看護師や保健師と違い、助産師は開業権を有しています。正常分娩であれば助産師のみで分娩介助できる特徴を活かし、助産院を開業して働いている助産師もいます。
男性が助産師になれない理由
現状、日本では男性は助産師になれません。ここでは、男性が助産師になれない理由を大きく2つに分けて紹介します。
法律で定められているから
日本で男性が助産師になれない最大の理由は、法律で規定されているからです。助産師に関する規定について記載されている保健師助産師看護師法の第一章第三条には、以下の記載があります。
- 「助産師」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、助産又は妊婦、じょく婦若しくは新生児の保健指導を行うことを業とする女子をいう。
上記により「女子をいう」と限定して明記されていることから、男性が助産師になることは認められないと解釈されています。助産師国家試験の受験資格を得るには、助産師養成施設で指定科目を修了する必要がありますが、助産師養成施設の出願要項にも女性であることが明記されており、男性は入学できない決まりです。
妊婦から否定的な意見があるから
法令による制限だけでなく、男性助産師の実現へは妊婦から否定的な意見があることも事実です。
男性もなれる産婦人科医は助産介助が主ですが、助産師は女性の出産・産後のケアを幅広く行います。そのため、悪露の確認など陰部周りの一部の処置も助産師の仕事です。また、助産師の仕事の一つである授乳指導では、母親は助産師に乳房を見られたり、乳房マッサージで助産師に乳房を触られることも。
ケアの一環と分かっていても、男性に陰部や乳房を見られたり触られたりすることに、母親が抵抗を感じてしまうのは仕方ないことでしょう。安全な出産や産後処置のためだと分かっていても、異性から処置を受けるのが嫌という妊婦からの意見もあり、男性助産師の誕生が実現されていないのが現状のようです。
男性女性に関係なく出産に携われる職種
現状、男性は助産師にはなれませんが、ほかの職種であれば出産に携われることもあるようです。ここでは男性女性に関係なく、出産に携われる職種について紹介します。
産婦人科医
厚生労働省 職業情報提供サイトjobtag「産婦人科医」によると、産婦人科医は妊娠・出産に関する医療や、子宮や卵巣など女性特有の疾患の診断・治療を行います。大きな病院では産科医と婦人科医に分かれて勤務する場合が多く、産婦人科の病院・クリニックでは産科と婦人科の両方の診療を行う場合が多いようです。
産婦人科医の主な仕事は妊娠の判定や妊婦検診・指導、胎児の管理などで、なかには不妊治療に携わる産婦人科医もいます。正常分娩だけでなく異常分娩のサポートが行えるのは産婦人科医だけであり、帝王切開の施行や流産・死産の処置をすることも珍しくありません。
小児科医
厚生労働省 職業情報提供サイトjobtag「小児科医」によると、小児科医は生まれてから大人に至るまでの小児期の病気を診断・治療する職種です。小児科医は産前や出産時のサポートには携われませんが、新生児の疾患に対する治療を行うことがあるため、新生児やその両親のサポートを行える職種となっています。
看護師
厚生労働省 職業情報提供サイトjobtag「看護師」によると、看護師は医師の診察補助や治療・検査の補助、患者の療養上の世話を行う職種です。看護師は診療科や病棟・外来問わず幅広い現場で活躍しており、産婦人科や小児科に就職・異動すると 出産前後のケアや新生児のケアに携われることがあります。
将来的に男性助産師は誕生する?
前述したとおり、男性が助産師になれないことは、保健師助産師看護師法により定義されているため、男性が助産師になるには法改正される必要があります。
公益社団法人日本看護協会「保助看法60年を振り返る」によると、1985年に男女差別撤廃条約が審議された際、男性が保健師・助産師になれないのは逆差別ではないかという議論がなされ、1999年には男性助産師実現への動きがありました。しかし、妊婦が感じる羞恥心や倫理的な問題を考慮して日本助産師会が強く反対したこともあり、実現することはなかったという経緯があります。
2001年には保健師助産師看護師法が改正され、助産婦・看護婦・保健婦という名称が、助産師・看護師・保健師に変更されました。名称上では男性女性の区別はなくなりましたが、男性が助産師になれない規定については、依然変更されていません。
しかし、昔と比べて現在では看護師や保健師として男性が活躍できるようになり、女性限定であった職種にも男性が増えてきています。そのため、将来的に男性助産師が誕生する可能性はゼロではないでしょう。
男性は助産師になれないがほかの職種で出産に携われる
- 助産師は出産前後の妊婦のケアや分娩介助、新生児のケアを行う職種
- 男性は保健師助産師看護師法により助産師になれないと規定されている
- 男性も産婦人科医や小児科医、看護師であれば出産のサポートや産後のケアに携われる
関連記事
NEW
脈拍数の正常値(基準値)は?数値や測り方を解説
NEW
病院における外来とは?業務内容や看護師に求められる能力を紹介
NEW
小児科看護師になるには?仕事内容や向いている人の特徴を解説
人気の記事
NEWお役立ち情報
介護士の負担軽減と利用者満足度向上を実現するサービス&システムを紹介!
NEW豆知識
MS(医薬品卸販売担当者)とは?MRとの違いや仕事内容を紹介
NEW豆知識
治験コーディネーターとは?仕事内容やなる方法を解説
人気のエリアから求人を探す
看護師の求人を都道府県・主要都市から探す