豆知識

バイタルの正常値(基準値)を知ろう!測り方と測定時のポイント

正看護師4 months ago

「バイタルの正常値(基準値)を今一度押さえておきたい!」という方もいるでしょう。厚生労働省「喀痰吸引」によると、成人のバイタルの正常値(基準値)は呼吸数が12~20回/分、脈拍が60~80/分などとなっています。この記事では、バイタルの正常値(基準値)と測り方について紹介しています。バイタル測定時のポイントも解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

バイタルサイン(バイタル)とは?

厚生労働省「在宅療養技術指導マニュアル」によると、バイタルサインとは「生命兆候」ともいい、呼吸数・体温・脈拍数・血圧のことです。患者によっては、意識レベルやSpO2(酸素飽和度)などもバイタルとして一緒に測定されることがあります。

バイタルサインを測定する目的は、患者の現状の容体を把握したり、この先の容体を予測したりすることです。病棟では患者の病態の推移をみるために、朝・昼・晩など看護師が1日3~5回ほどバイタル測定を行うことになります。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

バイタルの正常値(基準値)

ここでは、成人のバイタルの正常値(基準値)を紹介します。注意したい点は、正常値(基準値)を逸脱しているからといって、必ずしも異常であるとはいいきれないことです。患者の年齢や性別、病状によってもバイタルの正常値(基準値)は異なるため、目安として考えるようにしましょう。

                                         
バイタルサイン正常値(基準値)
呼吸12~20回/分
体温36.0~37.0℃(腋窩測定)
血圧収縮期血圧:120mmHg以下
拡張期血圧:80mmHg以下
脈拍60~80/分
意識レベルJCS=0(意識障害無し)
SpO2(酸素飽和度)96%以上

参照:厚生労働省「喀痰吸引」
厚生労働省「生理」
厚生労働省e-ヘルスネット「高血圧」
厚生労働省「入院時意識障害がある場合のJCS」

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

バイタルの測り方

バイタルの測り方について、項目ごとに紹介します。

呼吸

呼吸は、患者が1分間に何回呼吸をしているかを数えます。
厚生労働省「在宅療養技術指導マニュアル」によると、呼吸を見るには胸腹部の上下運動を1回として数えるのが正しい測り方です。呼吸は意識的に変えられるため、呼吸測定を患者に意識させないよう、脈拍測定と同時に行うのがよいでしょう。

同時に、喀痰・咳嗽の状況や苦しそうに呼吸をしていないか、顔色・口唇色不良有無の観察も行います。呼吸数が正常値(基準値)内でも、ほかに呼吸に関する異常があればアセスメントするようにしましょう。

体温

体温は通常、自動体温計を用いて腋窩の温度を測定するのが一般的です。厚生労働省「喀痰吸引」によると、直腸で測る体温は腋窩より0.5℃高く、口腔は直腸と腋窩の中間といわれています。患者の状態や疾患により、直腸や口腔で体温を把握することもあるようです。

厚生労働省「在宅療養技術指導マニュアル」によると、腋窩での体温測定は、腋の中心部よりやや前方寄りに体温計の先端部を当てて、前下方から後下方に向けて挿入し、上腕を下ろして測定します。測定前に腋に発汗を認める場合は、タオルで押さえるようにして汗をふき取ってから測定するようにしましょう。また、左右の腋窩で0.1~0.4℃程度の温度差がある場合は、常に同一側で測定するようにします。

一般的に体温は38℃以上の場合だと注意が必要ですが、37℃台でも熱っぽさや倦怠感がみられる場合はクーリングや解熱剤の投与を検討する必要があるでしょう。

血圧

厚生労働省「喀痰吸引」によると、血圧とは、心臓の血液を押し出す拍出力が、血管壁に及ぼす圧力のことを指します。体位・年齢・食事・運動・入浴などにより血圧は容易に変化するため、測定時は患者の普段の血圧を知っておくことが重要です。

血圧を測るときは、血圧計を使います。厚生労働省「在宅療養技術指導マニュアル」によると、まず患者を仰向けにして、血圧計を患者の心臓の高さに合わせて水平になるように置きます。血圧計を心臓より高い位置に置くと血圧が低くなり、心臓より低い位置に置くと血圧が高くなってしまうため、血圧計を置く位置には注意が必要です。
患者には肘から上へ袖をまくって、手の力を抜いて腕を伸ばしてもらうようにします。マンシュット(血圧計の腕に巻く部分)のゴムのうの中央が上腕動脈の真上に来るようにして、マンシュットの下縁が肘窩の2~3cm上になるように巻きます。指が2本程度入るようにするのが目安です。

現在では、患者が腕を挿入するだけで自動的に測定できる自動血圧測定器を使用している病棟もあります。機器ごとに使用方法を確認してから使いましょう。
厚生労働省 e-ヘルスネット「高血圧」によると、収縮期血圧が140mmHg以上、または拡張期血圧が90mmHg以上だと、高血圧の状態と定義されます。高血圧はそれだけで加療の対象になるだけでなく、主病の悪化の予兆として現れることも。細かい数値の上がり下がりを気にしすぎることはありませんが、患者の容体変化を見逃さないように注視しておきましょう。

脈拍

脈拍は、心臓が拍動する回数を数えます。厚生労働省「在宅療養技術指導マニュアル」によると、脈拍を測るときは、患者の手関節内側の動脈に沿って、自分の人差し指・中指・薬指を揃えて当てます。

1分間の脈拍数を数えながら、脈のリズムも観察するようにしましょう。脈拍数が正常でも、脈が速くなったり遅くなったりする・ときどき脈が1回抜ける・脈拍の強さが大きくなったり小さくなったりしていると、不整脈の可能性があるからです。

なお、近年ではパルスオキシメーターという機器を使うと、SpO2の測定と同時に脈拍を測定できます。

意識レベル

意識レベルを測るためのスケールはいろいろな種類がありますが、代表的なスケールにはJCS(Japan Coma Scale)があります。
厚生労働省「入院時意識障害がある場合のJCS」によると、成人のJCS(Japan Coma Scale)は以下のとおりです。

Ⅲ群 刺激しても覚醒しない
300 全く動かない
200 手足を少し動かしたり顔をしかめる(除脳硬直を含む)
100 払いのける動作をする
Ⅱ群 刺激すると覚醒する
30 かろうじて開眼する
20 痛み刺激で開眼する
10 呼びかけで容易に開眼する
Ⅰ群 覚醒している
3 名前、生年月日が言えない
2 見当識障がいあり
1 清明とはいえない

JCSの値を測定するには、患者に声掛けをしたり、身体を触って刺激を与えたりして判断します。意識障害がない場合は「0」、スケールに当てはまる状態のときは「100」「Ⅱ-10」のようにカルテに記載するのが一般的です。

SpO2(酸素飽和度)

厚生労働省「生理」によると、SpO2とは、動脈血の酸素飽和度を経皮的に計測した値のことです。パルスオキシメーターという機器を患者の指に挟んで測定します。

厚生労働省「在宅療養技術指導マニュアル」によると、パルスオキシメーターのプローブが爪の根元にあたるよう、患者の指先に装着して測定開始ボタンを押すと、測定が開始されます。ボタンを押しても測定を開始しないときは、測定する指を変えてみると良いでしょう。血行や血流が悪いと測定できない場合があるため、装着部位を指でマッサージしたり温めたりして、血行を良くしたあとに測定するとうまくいきやすいようです。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

バイタルを測るときのポイント

バイタルを測るときは、患者に機器を装着したり身体に触れたりする必要があり、患者に協力してもらわなければ測れません。1日3回以上計測するため、毎度毎度面倒に思う患者もいます。

そのため、バイタルを測るときは毎回患者にきちんと説明し、病状を把握するために日頃からの測定が不可欠なことを理解してもらうようにしましょう。

また、患者の身体に触れる機器は毎回アルコール綿で消毒したり、聴診器を使うときは手で少し温めてから当てたりするという配慮も必要です。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

バイタルの正常値(基準値)を覚えて測り方を身に付けよう

  • バイタルサインは生命兆候ともいい、呼吸数・体温・脈拍数・血圧などを指す
  • バイタルの正常値(基準値)は患者の年齢や性別、病状によって多少異なる
  • バイタルを測るときは、患者に測定の大切さを理解してもらうことが大切

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

関連記事

看護師のジェネラリストとは?なる方法やキャリアプランを解説

NEW豆知識

看護師のジェネラリストとは?なる方法やキャリアプランを解説

アンガーマネジメントで介護の仕事がうまくいく!実践法を解説

NEW豆知識

アンガーマネジメントで介護の仕事がうまくいく!実践法を解説

看護師に向いている性格は?おすすめの職場を紹介!

豆知識

看護師に向いている性格は?おすすめの職場を紹介!