まとめ

mikaruおすすめブログ紹介_vol.4

正看護師3 months ago

クリニックや病院が運営するブログには、患者さんと接する機会の多い看護師に役立つ内容が書かれていることがあります。今回は、医療接遇に関する記事やスポーツ医学に関する記事、自己肯定感を上げるための方法などが書かれている記事を取り上げてみました。いずれもご自身の知見を深め、現場での対応に活かせる良質な記事ばかりです。ぜひ、お役立てください。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

医療法人社団リカバリー こころのホームクリニック世田谷のブログ

医療法人社団リカバリーこころのホームクリニック世田谷は、精神科に特化した訪問診療と訪問看護を提供し、患者さんが自分らしく過ごせるようサポートしているクリニックです。
外来部門では、妊産婦さんや育児に奮闘するお母さん専門のカウンセリングを実施。
これらのノウハウを活かし、訪問看護でも心理師と看護師が共同してカウンセリング(認知行動療法)を行っています。

同院のホームページで運営されているブログは、どの記事も温かい言葉で綴られており、メンタルヘルスでお悩みの方に役立つ内容となっていることが特徴です。今回は多様な記事の中から《心のフィルター【自己肯定感】【褒め言葉が嬉しくない】》を紹介します。

心のフィルターブログ画像
▲画像提供:医療法人社団リカバリー こころのホームクリニック世田谷


自己肯定感とは、自分の価値や能力を認識し、肯定する心の状態を指すそうです。
実用日本語表現辞典によると、「自己肯定感が高い人は自身を尊重し、自分の意見や感情を大切にする傾向がある。自己肯定感が低い人は自己否定的な思考に陥りやすく、自己評価が低くなる傾向がある」と記されています。

記事によると、自己肯定感には「心のフィルター」の影響が考えられるそうです。
自己肯定感の高い人のフィルターは透明である(ポジティブな言葉をそのまま信じられる)であるのに対し、自己肯定感の低い人のフィルターは、ネガティブなことは良く通してもポジティブなことは通せない(言われたことを信用できない)という特徴があります。
ネガティブフィルターが構築された原因は、今までの辛い経験から自身を守るため。当時はそれで効果があったものの、現在はそのフィルターが自己肯定感を下げる要因になっているといいます。

心のフィルターイメージ画像
▲画像提供:医療法人社団リカバリー こころのホームクリニック世田谷


ネガティブ思考から脱却するためには、以下の2つが大切だそうです。

  • 心のフィルターに気づく
  • 心のフィルターを変える方法を継続的に実践する

心のフィルターを変える方法の詳細は、記事本文内に綴られています。患者さんの心を元気にするだけでなく、日々仕事を頑張る看護師にとっても役立つ内容となっていますので、気になる方はぜひ一読してみてください。

■記事詳細
心のフィルター【自己肯定感】【褒め言葉が嬉しくない】

医療法人平病院の平病院ブログ

岡山県和気郡和気町にある医療法人平病院は、地元のかかりつけ医として地域医療に貢献している病院です。救急医療から長期療養まで幅広く対応しているほか、糖尿病・循環器の専門医配置や整形外科の手術、訪問介護や訪問看護、通所リハビリテーションなどの介護事業を展開。地域に根ざしたサービスの提供に努めています。
今回は同院のブログ記事より《院内研修「医療現場における接遇研修」》という記事を紹介します。

接遇研修の写真
▲画像提供:医療法人平病院


近年「医療はサービス業である」という見方が多くなっていることもあり、スタッフの接遇対応で病院を選択する患者さんが増えています。
日本医師会のレポートによると、患者さんとその関係者・医療従事者とのトラブルの原因について、接遇対応の問題を起因とするものが一定数存在するそうです。医療現場は一般的なサービス業と違い、不安や心配、悩みなどマイナスの気持ちが入口となっていることが多いため、患者さんの不安や悩みに寄り添うことが大切だといえるでしょう。

同院では外部から講師を招待し、医療現場における接遇研修を開催しました。研修では、患者さんの満足度を高めるために必要なこと、心がけるべきことについての話が行われたそうです。また、職員同士でレクリエーションもあり、接遇について大切なことを分かりやすく学習できたといいます。同院では今回の研修を踏まえ、さらにより良い医療の提供に努められることでしょう。

接遇研修の写真2
▲画像提供:医療法人平病院


同院ではさまざまなブログを運営しており、上記の記事は、病院全体のお知らせや取り組みなどが綴られている「平病院ブログ」から紹介しました。
ほかにも、リハビリテーションスタッフの日常が垣間見える「リハスタッフブログ」などがあります。いずれのブログも、同院の特徴や取り組み、スタッフの人柄が知れる内容が綴られていることが特徴です。興味がある方はぜひ、同院のホームページを訪れてみてはいかがでしょうか。

■記事詳細
院内研修 「医療現場における接遇研修」

百瀬整形外科スポーツクリニックのスタッフブログ

百瀬整形外科スポーツクリニックのブログTOP

長野県松本市にある百瀬整形外科スポーツクリニックは、患者さんを第一に考える「ペイシェント・ファースト」のスタンスを理念に掲げるクリニックです。同クリニックの特徴は、スポーツ医学の知識を用いて高齢者の疾患に対応していること。ロコモティブシンドロームやフレイル、サルコペニアなど高齢者に多い疾患に対して、スポーツ医学の知識に基づいた予防や対症療法に取り組んでいます。

ランニング障害イメージ画像

▲画像提供:百瀬整形外科スポーツクリニック


こちらで紹介するのは、院長コラムより《ランニング障害》という記事です。
ランニング障害(running-related injury : RRI)とは、ランニングに起因するケガのことを指します。腰から下肢の広い範囲で発生し、とくに膝から下の部分に発生することが多いそうです。
走る行為は、スポーツするうえで基本の「き」にあたります。しかし、走ることを長時間・繰り返し実行していると身体に負荷がかかり、やがて筋腱や骨に小さなキズが入り、痛みを生じることがあるとのこと。原因はさまざまですが、地面やシューズの問題、筋肉のアンバランスさ、疲労の蓄積、栄養不足なども関係するそうです。

レントゲン、MRI画像
▲画像提供:百瀬整形外科スポーツクリニック


記事本文には、代表的なランニング障害の紹介にくわえ、ランニング障害を予防するために大切なことが書かれています。症例のレントゲン写真も掲載されており、患者さんに問診する機会が多い看護師にとって役立つ内容といえるでしょう。詳しい内容を知りたい方は、本記事で確かめてみてください。

同院のブログには、スタッフによるブログ記事も掲載されています。クリニックの日常やスタッフのおすすめ、松本市の魅力など、読むとほっこりする内容となっている点がポイントです。スタッフのスポーツ体験記や応援しているスポーツチームのことなど、アクティブな記事も掲載されています。クリニック全体の雰囲気の良さがうかがえるこれらの記事にも、ぜひアクセスしてみてくださいね。

■記事詳細
ランニング障害

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

関連記事

新しい学びを得たい看護師におすすめの講座&資格を紹介

まとめ

新しい学びを得たい看護師におすすめの講座&資格を紹介

子どもの眠りの見守りと保育士の精神的負担の軽減が叶う製品を開発する企業

まとめ

子どもの眠りの見守りと保育士の精神的負担の軽減が叶う製品を開発する企業

ICTの活用で薬局の業務効率化を実現!普及が進む注目のシステムとは

まとめ

ICTの活用で薬局の業務効率化を実現!普及が進む注目のシステムとは