NEWお役立ち情報

介護現場の課題を解決!最新テクノロジーと便利な介護用品

現場で働く介護士の皆さんは、高い専門性と温かい心で、多くの高齢者とその家族の生活を支えています。しかし、人手不足も深刻で、「もっと一人ひとりの利用者さんに時間をかけたいのに…」と、理想と現実のギャップに悩むこともあるかもしれません。
日々の業務の中では、利用者さんの安全をどう守るか、そして同時にその人らしさや尊厳をどう大切にするか、限られた体制の中で葛藤したり、プレッシャーを感じたりする場面も少なくないのではないでしょうか。
この記事では、そうした現場の「困った」や「もっとこうしたい」という切実な課題を解決に導く、最新のテクノロジーと便利な介護用品をご紹介します。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

株式会社トリニティー

株式会社トリニティーは、防犯カメラをはじめとした映像セキュリティ分野の専門企業です。「社会課題に対して、期待以上のソリューションを次々と生み出し提供する」をビジョンに掲げ、人々の安全な暮らしと企業の健全な発展に貢献しています。

同社の強みは、すべてを自社で一貫して対応できる体制にあります。映像セキュリティ機器の企画・開発から販売、設置、保守に至るまで、文字通りワンストップで提供。これにより、顧客のニーズに合わせた高品質なサービスと、迅速なアフターサポートを可能にしています。

また近年では、AI技術を活用したソリューション開発に注力。侵入検知や顔認証、転倒検知など、社会や現場が抱える具体的な課題を解決するためのシステムを提供しています。防犯とAIのプロフェッショナルとして、顧客の多様な要望に応え続ける、信頼性の高いパートナー企業です。

利用者を検知×スマホ通知で離設を未然に防ぐ「AI顔認証システム」

AI顔認証システム
▲画像提供:株式会社トリニティー


介護施設で課題となっている利用者さんの「離設(無断外出)」は、交通事故や転落といった重大な事故に直結しかねません。これを防ぐため、介護士は日々、出入り口の見守りにも気を配っています。しかし、一瞬の隙に発生するこの問題を、人の目だけで24時間完璧に防ぎ続けるのは現実的に困難です。
こうした現場の課題に応えるため、株式会社トリニティーが開発したのが介護施設・老人ホーム向けの「AI顔認証システム」です。

このシステムは、施設内の出入り口などに設置したAIカメラが、利用者さんが外出する動きを自動で検知します。事前に顔を登録した利用者さんが一人で出口に向かうと、システムが即座にそれを認識し、アラートを発します。 最大の特長は、関係者のスマートフォンに画像付きの通知を送れる点です。これにより、「いつ」「誰が」出口に向かっているのかを即座に把握でき、迅速な対応が可能となります。

AI顔認証システムのメリット

▲画像提供:株式会社トリニティー


従来の防犯カメラは、事故や事件が起きた後で映像を確認するのが一般的な使い方でした。一方でAI顔認証システムは、事故が起きる前に知らせる「未然防止」のためのシステムです。 24時間稼働する“AIの目”が、介護士の巡回や監視の負担を大幅に軽減します。人の目に頼った見守りの限界をテクノロジーで補うことで、現場で働く皆さんは心理的なプレッシャーから少し解放され、本来のケア業務により集中できるようになるでしょう。

AI顔認証システムフェイスアラート
▲画像提供:株式会社トリニティー


導入実績9,200件以上、顧客満足度97.8%という高い信頼を獲得している「AI顔認証システム」は、利用者の安全と尊厳を守りつつ、職員の負担を軽減する、介護現場の強力なパートナーとなるシステムです。

なお、同社では、カメラの映像と共に現場の温度と湿度をリアルタイムで計測・表示する「温度・湿度モニタリグカメラシステム」も提供しています。
より利用者の健康管理と安全対策(防犯)を効率的に行える点が特長です。「AI顔認証システム」と併せて、チェックしてみてはいかがでしょうか。

■詳細情報
株式会社トリニティー
AI顔認証システム

株式会社介護用品愛ショップ

株式会社介護用品愛ショップは、介護を受ける方はもちろん、介護を行うご家族や介護職員の「負担軽減」にもフォーカスする企業です。

同社の特徴は、介護現場の切実なニーズに応えるための独自の開発力にあります。利用者さんの特性や心情を深く理解し、既存の製品では解決が難しかった課題にアプローチする、現場目線の製品を生み出しています。

自社商品の開発以外にも、電動カートや介護ロボット、床ずれ防止商品といった、利用者さんのQOL(生活の質)向上や自立支援を目的とした製品も幅広く取り扱っています。

介護現場の「困りごと」に真摯に向き合い、独自のソリューションと多様な製品ラインナップを通じ、介護に関わるすべての人に“安心”を届けることを追求し続ける企業です。

徘徊の不安を軽減!GPS機能付きシューズ「魔法の靴®」

GPS機能付きシューズ「魔法の靴®」
▲画像提供:株式会社介護用品愛ショップ


認知症の症状の一つである「徘徊」への対応は、介護者にとって肉体的にも精神的にも大きな負担となります。「少し目を離した隙にいなくなっていた」「夜中に家を出て行ってしまった」ということが起こらないように、ご家族や介護士は常に緊張感を持って見守りを行っています。

株式会社介護用品愛ショップが開発した「魔法の靴®」は、GPSによる徘徊対策の大きな課題を解決するアイテムだと高い評価を得ています。名前にある“魔法”とは、特許技術により、ご本人が「履き慣れたお気に入りの靴」にGPS端末を装着できる点です。 認知症の方は環境の変化に敏感で、新しい靴を履くのを嫌がることもありますが、これならいつも通り。従来のGPSで問題だった「携帯し忘れ」や「装着拒否」を自然に防ぐことができます。

製品の核となるこの仕組みに加え、日々の運用を支える機能面も介護者の不安に寄り添っています。GPS端末の充電残量が少なくなると3回に分けてメールで通知が届くため、いざという時の「充電切れ」を防ぎます。また、自宅などから一定の距離(例:300m)を離れると通知が届く「あんしんお知らせ機能」も搭載しており、徘徊の早期発見に役立ちます。

GPS機能付きシューズGPS端末

▲画像提供:株式会社介護用品愛ショップ


さらに心強いのは、販売後のサポート体制です。専門団体がGPS端末の管理運用を行い、使用方法のレクチャーから端末の不具合が起きたときの対応、GPSの位置検索の代行まで、きめ細かくサポートしてくれます。

こうした製品力とサポート体制を背景に、実際にバスや電車を乗り継いで遠方まで徘徊してしまった方が2時間で無事に保護された事例や、家族旅行中にはぐれてしまった方を発見できた事例も報告されています。

これまでの実績も評価され、この商品は、介護の必須アイテムの1つである「高齢者見守りシステム」として各行政の助成対象にも選ばれています。そのことから、その有効性と信頼性の高さがうかがえます。ご本人の尊厳や“自由”を尊重しつつ、介護者の“安心”を確保する。「魔法の靴®」は、その難しい両立を実現する画期的な製品です。

※「魔法の靴®」は株式会社介護用品愛ショップの登録商標です。

■詳細情報
株式会社介護用品愛ショップ
GPS機能付きシューズ「魔法の靴」

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

関連記事

入居者の生活の質も満足度も向上させるサービスを紹介

NEW

入居者の生活の質も満足度も向上させるサービスを紹介

高齢者の心を彩り人生を豊かに!介護業界向けのサービスに注目

高齢者の心を彩り人生を豊かに!介護業界向けのサービスに注目

介護する人もされる人も笑顔に!介護現場の負担軽減につながる商品を紹介

介護する人もされる人も笑顔に!介護現場の負担軽減につながる商品を紹介

おすすめ記事

人気のエリアから求人を探す

介護士・ヘルパーの求人を都道府県・主要都市から探す