NEWお役立ち情報

mikaruおすすめブログ紹介_vol.12

7 hours ago

医療・介護業界において重要性が高まる訪問看護。住み慣れた自宅で自分らしく過ごしたいと願う人々を支える訪問看護師の役割は多岐にわたります。健康管理からリハビリ、終末期ケアまで、利用者一人ひとりの状況に合わせたきめ細やかなケアが求められ、地域包括ケアシステムの推進に伴い、他職種との連携も不可欠です。本記事では、そんな訪問看護の「今」を伝える二つのブログを紹介。それぞれの事業所が実践する先進的な取り組みや、訪問看護師としての学び、成長につながるヒントを探ります。ぜひ、あなたの今後の活動の参考にしてください。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

もか訪問看護ステーションのブログ

札幌市に拠点を置く「もか訪問看護ステーション」は、「自宅で過ごしたい」という利用者さんの思いに寄り添い、「暮らしを支える」訪問看護を提供しています。
24時間365日体制で、健康管理からリハビリ、治療促進、終末期の看護まで対応。多職種と連携しながら、きめ細やかなケアを実践しています。また、地域貢献にも力を入れており、ブログや勉強会を通じて、地域住民の健康増進に寄与しています。

今回は、そんな同ステーションの取り組みがうかがえるブログ記事《看護学校で講師としてお話してきました!》に注目。管理者の浅野さんが看護学校で、在宅医療とACP(人生会議)について講義した経験が綴られていました。

看護学校で話す管理者の浅野さん

▲画像提供:もか訪問看護ステーション


ACPとは、人生の最終段階における医療・ケアについて、家族や医療従事者と話し合い、共有するプロセスのことです。浅野さんは、このACPが自分らしい最期を迎え、家族が困らないために非常に重要だと説いています。また、超高齢社会の日本では在宅医療の需要が高まっており、在宅看護は「その人らしさ」を軸とした看護の根幹をなすと述べています。

看護学校で話す管理者の浅野さん

▲画像提供:もか訪問看護ステーション


浅野さんは、自身の苦い経験を交えながら、これらについて学生たちに説いたとのこと。訪問看護の知識不足により、白血病を患った友人を支えられなかった後悔から、ACPの重要性を実感したというエピソードは、学生たちの心に深く響いたようだといいます。
授業後のアンケートに寄せられた「家族と話し合ってみようと思った」「在宅看護に興味を持った」「自分が出来ることを考えたい」という学生の声は、今後の医療・看護の希望となり得るでしょう。

訪問看護やACPに関心のある方、人生に寄り添う看護をしたいと考える方にとって、当記事は大きな学びとなるはずです。ぜひ一度、目を通してみてはいかがでしょうか。

看護学校で話す管理者の浅野さん

▲画像提供:もか訪問看護ステーション


■記事詳細
看護学校で講師としてお話してきました!

医療法人葛西医院 訪問看護ステーションかっさいのブログ

大阪市生野区に位置する「医療法人葛西医院 訪問看護ステーションかっさい」は、「望んだ方すべてが住み慣れた自宅で暮らせるように」という想いのもと、訪問看護・訪問リハビリを行っています。小児から高齢者まで幅広い年齢層に対応し、病状や生活状況に合わせた柔軟なケアを提供。24時間365日体制で、トータルケアを目指しています。

今回取り上げるのは、同ステーションのブログ記事《訪問看護ステーションに管理栄養士さんが!》です。この記事では、ステーションに管理栄養士が加わり、栄養サポート体制が強化されたことが報告されています。

訪問看護ステーションで管理栄養士が話す写真
▲画像提供:医療法人葛西医院 訪問看護ステーションかっさい


記事によると、管理栄養士は前年度からステーションで勤務しており、今年度からは週2回の勤務体制になったとのこと。さらに、医師や看護師が管理栄養士の仕事内容や強みを理解するための勉強会も開催されたそうです。
これは、チーム医療を推進するうえで非常に重要な取り組みといえます。多職種が互いの専門性を理解し、連携を深めることで、より質の高いケアを提供できるようになるでしょう。

また、このような勉強会は、訪問看護に携わる看護師さんにとって、管理栄養士との連携方法や栄養ケアの具体的な実践方法を学ぶ良い機会にもなります。日々の看護業務において、利用者さんの栄養状態の観察やアセスメントを強化し、より適切なアドバイスやサポートにつなげられるでしょう。

なお、今後の栄養チームは、利用者さんだけでなく、外来患者さんや地域住民の栄養相談にも対応していく予定とのこと。地域の健康増進を底上げする頼もしい存在として、大きな期待が寄せられます。

栄養サポートの充実による訪問看護の可能性の広がり、多職種連携の重要性が再認識できる同記事は、看護師さんに新たな学びと成長をもたらすきっかけとなるかもしれません。ぜひ、そのひとひらに触れてみてください。

管理栄養士監修お弁当のチラシ

▲画像提供:医療法人葛西医院 訪問看護ステーションかっさい


■記事詳細
訪問看護ステーションに管理栄養士さんが!

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

関連記事

mikaruおすすめブログ紹介_vol.7

NEW

mikaruおすすめブログ紹介_vol.7

小児看護師や助産師のスキルアップにつながる製品・講座を提供する組織

小児看護師や助産師のスキルアップにつながる製品・講座を提供する組織

看護師の奨学金とは?自治体や病院などによる制度を紹介

看護師の奨学金とは?自治体や病院などによる制度を紹介

おすすめ記事

人気のエリアから求人を探す

看護師の求人を都道府県・主要都市から探す