お役立ち情報
ICTで変わる保育の現場!業務効率化と質の向上を両立
12 days ago

当記事では、「子どもたちに寄り添う時間をもっと増やしたい」そんな保育士さんの想いを叶える画期的なサービスを紹介します。 未来を担う子どもたちのため、そして保育士さんの笑顔のため、ぜひご参照ください。
ユニファ株式会社
ユニファ株式会社は、「家族の幸せを生み出すあたらしい社会インフラを世界中で創り出す」という理念のもと、保育現場の課題解決に取り組む企業です。保育施設向け総合ICTサービス「ルクミー」の提供をはじめ、「スマート保育園・スマート幼稚園・スマートこども園」構想の展開、AIやIoT等を用いた保育関連テクノロジーの研究開発などを進めています。
保育の現場をサポートするICTシステム「ルクミー」

保育士という職業は、たくさんの笑顔や成長に出会えるやりがいのある仕事です。未来を担う子どもたちと関わることに、喜びを感じる方も多いことでしょう。
しかし、保育の現場は常に多忙なため、園児一人ひとりとじっくり向き合うのは容易でないのも事実です。日々の記録や連絡帳作成、その他の事務作業に追われ、子どもたちとの時間が削られてしまうのは、保育士や保育園、ひいては保護者にとっても不本意なこと。早急な解決が望まれるでしょう。
同社の保育ICTシステム「ルクミー」は、このような現場課題を一掃し、子どもたち一人ひとりに寄り添う時間を創出するツールです。保育の質の確保・向上を支えるためのさまざまなサービス機能を搭載し、現場の業務効率をサポートします。
例えば、指導計画や日誌の作成・管理をサポートする「ルクミー帳票管理」、保護者とのスムーズな連絡を可能にする「ルクミー連絡帳」、登降園管理をシンプルにする「ルクミー登降園」など。事務作業の負担を軽減し、情報管理を確実かつ可視化しやすいよう支援します。ペーパーレスが見込まれるのも大きなポイントでしょう。
また、園で撮影した写真を管理・販売する「ルクミーフォト」、送迎バスの位置情報を知らせる「ルクミーバス位置情報」、園からのおたよりやお知らせを配信する「ルクミーおたより」といった、保護者にとって便利で安心なサービスも充実しています。
なお、Webサイトでは、体温計と連携して記録する「ルクミー体温計」、センサーでうつぶせ寝を検知する「ルクミー午睡チェック」、職員の勤怠を管理する「ルクミーシフト管理」など、多彩なラインナップが詳しく紹介されています。
業務効率を向上させ保育の質向上に役立つのはもちろん、保護者との信頼関係構築にも貢献する「ルクミー」の魅力に、ぜひ触れてみてください。
導入実例から見るメリットとベネフィット

「ルクミー」は、保育園をはじめ、こども園や幼稚園など多くの施設で活用されています。
ここでは、そんな施設から寄せられた各サービスの感想を紹介します。
-
ルクミー連絡帳
・連絡帳記入の手間が減り、しっかりと保育に時間を充てられるようになった
・電話での欠席連絡が不要なため、保護者から「負担が減った」と好評を得ている
・保護者との連絡がスムーズになり、紙のおたよりに比べ情報を届けやすくなった -
ルクミーフォト
・管理がシンプルなため、積極的に写真を撮るようになった
・撮影回数が増えたことで、子どもたちを見る視野が広がった
・個々人の撮影回数を自動チェックできるため、保護者に公平感と信頼感を提供できる
以上から、保育者は子どもたちと向き合う時間が増え、より質の高い保育を実現していることがうかがえます。子どもたちの健全な成長はもちろん、ひいては保護者の満足度向上にもつながるでしょう。
なお同社では、保育者がもっと子どもに寄り添う時間を増やせるように、「保育AI」のサービス普及に力を入れています。なかでも注目したいのは、日々写真を撮ったり日誌を書いたりするだけで、自動的に成長記録が作れる「すくすくレポート™」機能。ぜひ、こちらも併せてチェックしてみてくださいね。
※「すくすくレポート™」は特許出願中です
■詳細情報
ユニファ株式会社
ルクミー