お役立ち情報

ICTで変わる保育の現場!業務効率化と質の向上を両立

21 days ago

当記事では、「子どもたちに寄り添う時間をもっと増やしたい」そんな保育士さんの想いを叶える画期的なサービスを紹介します。 未来を担う子どもたちのため、そして保育士さんの笑顔のため、ぜひご参照ください。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

株式会社ウェルキッズ

株式会社ウェルキッズは少子化という社会問題に対して自社の強みを活かし、子育てを支援する製品やサービスの開発に取り組んでいます。保育園や幼稚園、学童を対象に、徹底した保育業務の負荷軽減を図ることで保育の質を向上させるとともに、パパやママへの育児支援・応援を事業として展開。たとえば、煩雑な事務処理を効率化できる保育ICTシステム「WEL-KIDS(ウェルキッズ)」の開発・販売をしています。そのほかに、お子さんたちの写真をWeb上で販売するサービス「WEL-KIDS PHOTO(ウェルキッズフォト)」もあります。WEL-KIDS PHOTOでは、先生の作業はスマホやタブレットで撮影した写真をアップロードするだけですぐに写真販売できます。先生方の業務負荷軽減に加え、『いつでも』『ゆっくり』と写真を選んで注文できる点が保護者から好評です。

働きやすい環境と保育・教育の質向上を目指すICTシステム「WEL-KIDS(ウェルキッズ)」

ここで紹介するのは「WEL-KIDS(ウェルキッズ)」です。保育園・幼稚園・認定こども園・学童の4施設(以下、保育・教育施設)に対応可能な業務支援システムです。

パソコンが苦手な先生でも直感的に操作できるように、シンプルな画面で作られているWEL-KIDS。現場で働く先生方の要望を取り入れながら改善を重ねてきた、現場の先生の声を反映して開発されたシステムです。

ウェルキッズロゴ
▲画像提供:株式会社ウェルキッズ


  • 主な機能

(1)園児・児童管理
登降園記録、指導計画・保育日誌、保育料金計算、指導要録、ドキュメンテーション、午睡記録、健康記録など

(2)職員管理
出退勤記録、シフト管理、休暇・残業申請、勤務表作成など

(3)事務・コミュニケーション支援
集計業務、ヒヤリハット管理、連絡ボード、マイページなど

(4)保護者向け機能
欠席連絡、連絡帳、園カレンダー、成長記録、一括メール送信など

忙しい保護者の方は、スマホで園からのおたよりやカレンダーをスキマ時間に確認できます。先生方にとっては、毎日の記録や連絡帳記入だけでなく、月ごとの保護者への請求書作成なども短時間で作成できるのが魅力です。煩雑な事務作業が大幅に削減できるので、本来の子どもと向き合う時間を多く確保できるようになります。「ちょうど見ていなかった」子どもたちのトラブルも少なくなり、保護者にも施設での様子をしっかり伝えることも可能になります。もちろん、システムの使い方に迷ったり、困ったりしたときにはすぐにサポートしてもらえるのも安心感があります。
保育・教育施設や保護者、双方にとって導入メリットの大きなシステム。一度検討してみても良いかもしれません。

導入・活用事例

「WEL-KIDS」は、公立・私立問わず1500団体以上の保育・教育施設で導入されています。同社への問い合わせのきっかけで最も多いのは口コミで、実に6割以上が既存利用施設からの紹介です。では、どのような機能を「良い」と判断されているのか、見てみましょう。

  • それぞれの子どもで異なる利用日数・時間・金額などの運用、請求書の作成が劇的にラクになりました。
    導入前は子どもの利用状況に合わせた請求書を作成するのに、毎月2~3日要していました。でも、導入後は半日まで削減!しかも、請求書もこちらのイメージ通りにカスタマイズしてもらえて、ありがたいです。

  • 欠席連絡はシステムを通すから、朝の電話対応が今ではほぼゼロになりました。
    子どもたちの欠席連絡が電話からWEL-KIDSに変更。朝の電話番要員がなくなり、余裕を持った迎え入れができるようになりました!

ウェルキッズ保育ICTシステム
▲画像提供:株式会社ウェルキッズ


そのほかにも、保護者との連絡帳のやり取りや職員のシフト管理なども簡単にできるようになったと多くの声が上がっています。
ウェルキッズでは、実際の画面をデモンストレーションで見ながら、使い方の説明を聞き、気になるポイントの質問ができる、無料のオンライン相談会を実施しています。ご興味のある方は、まずはお問合せフォームよりお申込みください。

■詳細情報
株式会社ウェルキッズ
WEL-KIDS(ウェルキッズ)

ユニファ株式会社

ユニファ株式会社は、「家族の幸せを生み出すあたらしい社会インフラを世界中で創り出す」という理念のもと、保育現場の課題解決に取り組む企業です。保育施設向け総合ICTサービス「ルクミー」の提供をはじめ、「スマート保育園・スマート幼稚園・スマートこども園」構想の展開、AIやIoT等を用いた保育関連テクノロジーの研究開発などを進めています。

保育の現場をサポートするICTシステム「ルクミー」

保育システムイメージ


保育士という職業は、たくさんの笑顔や成長に出会えるやりがいのある仕事です。未来を担う子どもたちと関わることに、喜びを感じる方も多いことでしょう。
しかし、保育の現場は常に多忙なため、園児一人ひとりとじっくり向き合うのは容易でないのも事実です。日々の記録や連絡帳作成、その他の事務作業に追われ、子どもたちとの時間が削られてしまうのは、保育士や保育園、ひいては保護者にとっても不本意なこと。早急な解決が望まれるでしょう。

同社の保育ICTシステム「ルクミー」は、このような現場課題を一掃し、子どもたち一人ひとりに寄り添う時間を創出するツールです。保育の質の確保・向上を支えるためのさまざまなサービス機能を搭載し、現場の業務効率をサポートします。

例えば、指導計画や日誌の作成・管理をサポートする「ルクミー帳票管理」、保護者とのスムーズな連絡を可能にする「ルクミー連絡帳」、登降園管理をシンプルにする「ルクミー登降園」など。事務作業の負担を軽減し、情報管理を確実かつ可視化しやすいよう支援します。ペーパーレスが見込まれるのも大きなポイントでしょう。

また、園で撮影した写真を管理・販売する「ルクミーフォト」、送迎バスの位置情報を知らせる「ルクミーバス位置情報」、園からのおたよりやお知らせを配信する「ルクミーおたより」といった、保護者にとって便利で安心なサービスも充実しています。

なお、Webサイトでは、体温計と連携して記録する「ルクミー体温計」、センサーでうつぶせ寝を検知する「ルクミー午睡チェック」、職員の勤怠を管理する「ルクミーシフト管理」など、多彩なラインナップが詳しく紹介されています。
業務効率を向上させ保育の質向上に役立つのはもちろん、保護者との信頼関係構築にも貢献する「ルクミー」の魅力に、ぜひ触れてみてください。

導入実例から見るメリットとベネフィット

メリットイメージ


「ルクミー」は、保育園をはじめ、こども園や幼稚園など多くの施設で活用されています。
ここでは、そんな施設から寄せられた各サービスの感想を紹介します。

  • ルクミー連絡帳
    ・連絡帳記入の手間が減り、しっかりと保育に時間を充てられるようになった
    ・電話での欠席連絡が不要なため、保護者から「負担が減った」と好評を得ている
    ・保護者との連絡がスムーズになり、紙のおたよりに比べ情報を届けやすくなった

  • ルクミーフォト
    ・管理がシンプルなため、積極的に写真を撮るようになった
    ・撮影回数が増えたことで、子どもたちを見る視野が広がった
    ・個々人の撮影回数を自動チェックできるため、保護者に公平感と信頼感を提供できる

以上から、保育者は子どもたちと向き合う時間が増え、より質の高い保育を実現していることがうかがえます。子どもたちの健全な成長はもちろん、ひいては保護者の満足度向上にもつながるでしょう。

なお同社では、保育者がもっと子どもに寄り添う時間を増やせるように、「保育AI」のサービス普及に力を入れています。なかでも注目したいのは、日々写真を撮ったり日誌を書いたりするだけで、自動的に成長記録が作れる「すくすくレポート™」機能。ぜひ、こちらも併せてチェックしてみてくださいね。

※「すくすくレポート™」は特許出願中です

■詳細情報
ユニファ株式会社
ルクミー

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

おすすめ記事