お役立ち情報
介護現場の業務効率化をサポート!機能性抜群の製品を紹介
a month ago

日々の介護ケアを行うなかで「もっと業務をスムーズに進めたい」「利用者さんもスタッフも快適に過ごせる環境を作りたい」と思う介護士は少なくないでしょう。
本記事では、介護現場の変化に柔軟に寄り添う製品にスポットを当ててみました。
使いやすく実践的なデジタル介護マニュアル、ナースコールや見守りシステムとの連携ができる多機能インターカム、着心地と機能性を両立し環境にも配慮したウェアを紹介します。人手不足の職場環境にお悩みの方や、業務効率化を目指している方は、ぜひご一読ください。
ラフロックス株式会社
「介護施設の価値を最大化させる」をテーマに掲げるラフロックス株式会社は、介護系施設のマーケティング活動を支援する企業です。主に、販売促進・集客・求人・企画立案支援といったブランディングサービスを行っています。
「利用者さんやスタッフの方たちに、施設の強み・特徴を知ってもらうことが稼働率をアップさせる第一歩」というビジョンを持つ同社。双方の心に響くメッセージを作成し、施設の魅力を効果的に伝えるさまざまなツールを展開中です。
具体的には、施設の強み・特徴をまとめたコンセプトブックやWebサイトの制作、利用者さんと地域の交流を促進する駄菓子屋の企画支援など、多岐にわたるサービスを提供しています。施設の「価値」を最大限に引き出し、稼働率向上や人材採用、スタッフの定着率改善といった経営課題の解決をサポートしています。
介護施設のマニュアルをすべてデジタル化「デジタル介護マニュアル」

「見て覚える」という従来の教育方法では、スタッフ間の業務品質にばらつきが生じ、利用者さんの安全性にも影響を及ぼす可能性があります。また、紙のマニュアルでは更新や管理が煩雑で、最新情報の共有が困難という点も課題です。
そこで注目したいのが、「デジタル介護マニュアル」。写真や動画を用いてケア手順を分かりやすく示すため、スムーズな確認が可能です。また、検索機能により必要な情報をすぐに見つけられるため、業務効率の向上にも貢献します。さらに、簡単な編集・更新機能により、スタッフ間での最新情報共有も容易です。共通パスワードの設定により機密性も確保されています。
導入までの簡単2ステップ

同製品を制作するにあたって、施設スタッフの方にしていただくことは以下の2点です。
1.マニュアル内容の提供
マニュアルに組み込みたい内容を、PowerPointやExcel、Word、PDFデータなどのテキスト化した電子データで提供してください。紙媒体の場合は、別途料金が発生することがあります。
2.完成マニュアルの確認
上記のデータを元に、電子化したマニュアルを確認いただきます。修正や要望などがあれば対応可能です。
なお、同社は介護業界の詳しい制度や専門用語にも精通しています。これらの見識を活かし、施設のニーズを適切に汲み取るのはもちろん、より現場に貢献できるマニュアルを作成します。
このように「デジタル介護マニュアル」は、介護系施設に特化したサービスを展開している同社だからこそ実現できる商品です。詳細は同社Webサイトをご覧ください。
■詳細情報
ラフロックス株式会社
デジタル介護マニュアル
株式会社ティービーアイ
株式会社ティービーアイでは、セキュリティシステム事業とデジタルインカム事業を通じて医療・介護の現場を支えています。患者さんや利用者さんの安全を見守るとともに、スタッフの業務効率化にも貢献している企業です。
現場に革命をもたらす多機能インターカム「クリアトークカム®」

同社の独自の通信技術によって、高音質な同時双方通話を可能にした「クリアトークカム®」。10人以下の少人数から100人以上の大人数まで、幅広い人数に対応しています。グループ分割やアンテナ増設でフロアをまたいだ通話も可能で、使い方は多種多様です。
また、同製品は外部機器との連携にも優れています。介護向けIOTセンサーや見守りシステムなどと連携することで、利用者さんへのケアをサポート。さらに、ナースコールとも連動が可能で、作業の手を止めずに通話ができるのもポイントです。業務に必要な機能が備わっているので、従来のようにスマホやPHSを持ち歩く必要がありません。
使用中はローミング時間を0.5秒以内に抑え、通信ストレスの軽減も実現。スタッフ間のスピーディーな情報伝達が可能となり、コミュニケーションの円滑化にもつながるでしょう。慢性的な人手不足が深刻な問題の介護業界において、業務の効率化の一端を担い、ひいては労働環境の改善にも役立つ製品といえます。
介護現場でのメリットと導入事例

「クリアトークカム®」を導入した施設では、さまざまなメリットが挙げられています。以下に、導入事例をまとめました。
-
情報共有が飛躍的に効率化できた
ある介護施設では、同製品の導入により、職員間の連携がスムーズになり、業務対応の柔軟性も向上しました。利用者さんを探す際も、「先ほど玄関で見かけました」といった情報が職員間で会話感覚で共有されるようになり、導入前に比べて時間と労力が大幅に削減されています。 -
PHSやスマホより軽くて頑丈で使いやすい
「スマホは水場での作業や衝撃に不安があったが、クリアトークカム®は軽くて頑丈。加えて、ハンズフリーで使えるので、PHSより使い勝手が良い」という声もありました。
このように、同製品はスタッフの業務効率化・負担軽減に大きく貢献しています。スタッフにもたらされる心身の余裕が、利用者さんへのサービス向上、より質の高い介護ケアの提供につながるでしょう。同製品の導入を検討される方は、ぜひWebサイトをご確認ください。
※「クリアトークカム®」は、株式会社ティービーアイの商標登録です。
■詳細情報
株式会社ティービーアイ
クリアトークカム®
カーシーカシマ株式会社

カーシーカシマ株式会社は、ユニフォームを通して、誰もが自分らしく、イキイキと働けるオフィス環境の実現を目指しています。近年は、サスティナブルプロジェクト「Think Lab 0」をスタート。ゴミを出さず自然環境を守れるモノづくりを行いながら、介護業界を支えています。
機能性とデザイン性を兼ね備えたブランド「HEARTGREEN」

「HEARTGREEN」 は、自然の色彩と、心地良い着心地を追求したユニフォームブランドです。福祉先進国の北欧の考え方に共鳴し、利用者さんとスタッフの双方にとって優しく、ナチュラルで心に響くウェアを提供しています。「心がつながれば人生がつながる」という理念に基づき、用途に合わせた幅広い商品を展開しているのが特徴です。
介護現場に適した豊富なラインナップ
「HEARTGREEN」の新商品を一部ご紹介させていただきます。

- Kappo “カッポ”
「Kappo(カッポ)」は、かっぽう着のように楽に着脱できるエプロンベストです。左脇のスナップボタンで開閉し、忙しい介護現場での時間短縮をサポート。撥水・撥油・防汚加工付きで、食事や入浴介助時の汚れも安心です。
また、2WAYストレッチ素材で動きやすく、コットンのようなナチュラルな風合いで家庭的な温かみも演出しています。介護スタッフの快適さと利用者の安心感を両立する、機能性とデザイン性を兼ね備えた一着です。
-
FIKA Polo “フィーカ ポロ”
立体感のある台襟つきの首元とやわらかなヘムラインが、上品な雰囲気を演出します。素材は、環境に配慮した100%再生ポリエステルを使用。綿ライクな風合いで通気性、吸水速乾性、ストレッチ性を備えた快適な着心地を実現しています。 -
FIKA Polo Long “フィーカ ポロ ロング”
北欧の大自然からインスパイアされたヒーリングカラーが魅力のロングポロシャツ。ジェンダーフリーで、どの色を組み合わせても調和する上品なトーンです。ゆったりとしたシルエットと長めの袖丈、腰まわりをカバーする後ろ丈で、着る人の気持ちに寄り添ったデザイン。「FIKA Polo (フィーカ ポロ)」と同様に、100%再生ポリエステルを使用し、快適な着心地と環境への配慮を両立しています。
このように、「HEARTGREEN」では、機能性と快適性を備えたウェアを多数そろえています。人手不足が深刻な介護現場の負担を軽減し、スタッフと利用者さんの健やかな日常を支える魅力的なラインナップは、同社Webサイトに掲載中です。ぜひ、ご覧ください。
■詳細情報
カーシーカシマ株式会社
HEARTGREEN
関連記事

NEW
高齢者の健康づくりに寄与する、独自の取り組みを紹介!

NEW
高齢者のQOL向上につながる!介護現場におすすめの訪問出張サービス

医療・福祉現場へ新たなアプローチを!ニーズに応える取り組みを紹介
おすすめ記事
人気のエリアから求人を探す
介護士・ヘルパーの求人を都道府県・主要都市から探す