資格・スキルアップ

認定看護師になるには?方法や費用、資格取得のメリットを解説

正看護師准看護師a year ago

「認定看護師になるにはどうすればいいの?」「認定看護師の資格について詳しく知りたい」と考える方もいるでしょう。

看護師のキャリアアップとして「認定看護師」の取得を志す人は少なくありません。ただし、認定看護師の資格を取得するには、一定の実務経験や認定審査が必要です。

本記事では、認定看護師の資格取得方法やメリット、向いている人の特徴などを解説します。今後のキャリアについて考えている看護師の方は、ぜひ参考にご覧ください。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

認定看護師とは

認定看護師とは、日本看護協会から「ある特定の看護分野において、熟練した看護技術と知識がある」と認められた看護師を指します。
より専門的な知識やスキルを身に付け、質の高い看護を提供できるのが認定看護師です。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

認定看護師の役割

認定看護師に求められる役割は、主に以下の3つです。

認定看護師の3つの役割
内容
実践 専門的な対応が必要な患者や家族に対して、認定看護分野の専門知識に基づいて最適な看護を判断し実践する
指導 ほかの看護師に対して自らが模範となり、専門知識や看護技術などの指導を行うとともに、質の高い看護ができるよう働きかける
相談 ほかの看護師が看護の現場で直面する問題や疑問の相談に乗り、改善策を導き出せるよう認定看護分野の専門知識に基づき支援する

このように認定看護師には、自分や患者だけでなく、他者にも働きかけて質の高い看護を提供することが求められています。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

認定看護師になるには?

認定看護師になるには、次のような流れを踏む必要があります。

1.実務経験を積む
2.認定審査を受ける
3.認定証の交付を受ける

認定看護師は誰でもすぐになれるわけではなく、一定の条件を満たす必要があります。それぞれ詳しい内容を解説するので、参考にしてください。

1.実務経験を積む

認定看護師になるには、実務経験を積まなければなりません。具体的には、次のとおりです。

  • 看護師免許を取得してから通算5年以上の実務経験
  • そのうち3年以上は認定看護分野の実務研修

「認定看護分野の実務研修」の内容は分野によって異なりますが、主に次のようなものが挙げられます。

  • 特定の看護分野において、通算3年以上の看護経験がある
  • 特定の看護分野における患者の看護を5例以上担当した経験がある

認定看護師を目指す場合、まず自分が条件を満たしているかを確認しましょう。

2.認定審査を受ける

認定看護師になるには、前述した実務経験の条件を満たしたうえで、教育機関において所定の教育課程を修了し、認定審査を受ける必要があります。教育課程は、以下の2パターンあります。

A課程認定看護師教育機関
B課程認定看護師教育機関
開講期間 6ヵ月以上1年以内 1年以内
時間数 600時間以上 800時間程度
学習方法 集合研修 集合研修
(eラーニングを含む場合あり)

なお、A課程は、2026年度に終了する予定です。2026年以降は、B課程のみが適用されます。

必要な課程を学ぶために必要な金額は、進学する教育機関によってさまさまです。しかし、いずれの場合も入学検定料や入学金、授業料などを合わせると、かなりの金額がかかるでしょう。
ほとんどの場合、100万円以上は必要になる可能性があります。詳しい内容は、自分が進みたい教育機関で確認してください。

認定審査の受験資格については、次のとおりです。

  • 看護師免許を持っている
  • 一定の実務経験がある
  • 指定の教育機関で所定の課程を修了している

認定審査に関する日程や費用などは、下記にまとめています。

                                   
申請時期毎年8月頃
開催時期毎年10月頃
審査方法筆記試験(マークシート方式・四肢択一)
試験時間100分
認定料5万1,700円(税込)※2023年4月25日調査時点
合格発表審査から約2ヵ月後(日本看護協会のHPで確認可能)

認定看護師の審査は年に1回のみで、およそ2ヵ月前から申請受付が始まります。受験を検討している人は、余裕を持って準備を進めましょう。

3.認定証の交付を受ける

認定審査の合格後、認定看護師として働くには、認定証の交付を受けて認定看護師名簿に登録しなければなりません。登録手続きは、日本看護師協会の公式ホームページ上で行えます。

また、認定看護師は更新制です。資格取得後は自己研磨と実績を積みながら、5年ごとに更新していきます。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

認定看護師になるには分野を選ぶ必要がある

認定看護師の資格を取得するためには、目指す分野を決めておく必要があります。現行はA課程の21分野とB課程の19分野で構成されていますが、2027年以降は19分野に統一されるため注意が必要です。

ここではそれぞれの分野を紹介します。

現行の分野

2026年で終了する現行のA課程の分野は、次のとおりです。

分野名
英語表記
特徴(学べる知識や技術)
救急看護 Emergency Nursing ・救急医療現場における救命技術
・災害時の医療ニーズに対するケア
皮膚・排泄ケア Wound, Ostomy and Continence Nursing ・褥瘡などの創傷管理および失禁等の排泄管理
・患者や家族へのセルフケア支援
集中ケア Intensive Care ・病態変化を予測した重篤化の予防
・廃用症候群などの二次的合併症の予防
緩和ケア Palliative Care ・疼痛や呼吸困難などの苦痛症状の緩和
・患者や家族への喪失と悲嘆のケア
がん化学療法看護 Cancer Chemotherapy Nursing ・がん化学療法薬の安全な取り扱いや管理
・副作用症状のセルフケア支援
がん性疼痛看護 Cancer Pain Management Nursing ・痛みの総合的な評価と個別的ケア
・薬剤の適切な使用および疼痛緩和
訪問看護 Visiting Nursing ・患者の主体性を尊重したセルフケア支援
・看護技術の提供と管理
感染管理 Infection Control ・医療関連感染サーベイランスの実践
・感染予防や管理システムの構築
糖尿病看護 Diabetes Nursing ・血糖パターンマネジメント
・フットケア等の疾病管理
不妊症看護 Infertility Nursing ・生殖医療を受けるカップルへの支援
・必要な情報提供および自己決定サポート
新生児集中ケア Neonatal Intensive Care ・ハイリスク新生児に対する病態変化を予測した重篤化の予防
・親子関係形成のための支援
透析看護 Dialysis Nursing ・安全かつ安楽な透析治療の管理
・長期療養生活におけるセルフケア支援
手術看護 Perioperative Nursing ・二次的合併症を予防するための安全管理
・周手術期における継続看護の実践
乳がん看護 Breast Cancer Nursing ・集学的治療を受ける患者のセルフケア
・心理や社会的問題に対する支援
摂食・嚥下障害看護 Dysphagia Nursing ・摂食や嚥下機能の評価
・誤嚥性肺炎や脱水の予防
小児救急看護 Pediatric Emergency Nursing ・子どもの病態に応じた迅速な救命技術
・育児不安や虐待への対応
認知症看護 Dementia Nursing ・認知症の各期に応じた療養環境の調整
・行動心理症状の緩和や予防
脳卒中リハビリテーション看護 Stroke Rehabilitation Nursing ・脳卒中患者の重篤化予防のためのケア
・活動性の維持のための早期リハビリ
がん放射線療法看護 Radiation Oncology Nursing ・がん放射線治療に伴う副作用症状の予防
・安全で安楽な治療環境の提供
慢性呼吸器疾患看護 Chronic Respiratory Nursing ・呼吸器機能の評価及び呼吸管理
・急性増悪予防のためのセルフケア支援
慢性心不全看護 Chronic Heart Failure Nursing ・各病気に応じた患者の生活調整及びセルフケア支援
・心不全増悪因子の評価やモニタリング

2027年以降の新分野

2027年以降に統一されるB課程の分野は、次の通りです。

分野名
英語表記
特徴(学べる知識や技術)
感染管理 Infection Control ・医療関連感染の予防や管理システム構築
・感染兆候がある者への薬剤の臨時投与
・医療関連感染サーベイランスの立案や評価
がん放射線療法看護 Radiation Oncology Nursing ・放射線治療を受ける対象者へのアセスメント
・ケアマネジメントとセルフケア支援
・医療被曝を最小限にするための放射線防護策や安全管理技術
がん薬物療法看護 Cancer Chemotherapy and Immunotherapy Nursing ・がん薬物療法の適正な投与管理やリスクマネジメント
・患者や家族の意思決定や療養生活支援
・がん薬物療法に伴う症状緩和
緩和ケア Palliative Care ・痛みやスピリチュアル問題のアセスメント
・家族の喪失や悲嘆への対応
・QOLを向上するための症状マネジメント
クリティカルケア Critical Care ・急性かつ重篤な患者の重篤化回避
・安全・安楽に配慮した早期回復支援
・人工呼吸器からの離脱ができる知識や技術
呼吸器疾患看護 Respiratory Nursing ・呼吸症状のモニタリングと評価
・療養生活行動支援と地域へ繋ぐ生活調整
・症状緩和のためのマネジメント
在宅ケア Home Care ・生活の場におけるQOLの維持や向上とセルフケア支援
・ケアシステムの課題への解決策の提案
・意思決定支援とQOLを高めるエンドオブライフケア
手術看護 Perioperative Nursing ・苦痛を最小限に留めるためのケア
・手術中の緊急事態への迅速な対応
・身体所見から適切な対応を判断できる知識や技術
小児プライマリケア Pediatric Primary Care ・重篤な状態の医療的ケア児に対する重症化予防
・家族へのホームケア指導
・不適切な養育や虐待の予防と早期発見
新生児集中ケア Neonatal Intensive Care ・ハイリスク新生児の急性期の全身管理
・障害なき成育のための個別ケア
・ハイリスク新生児と親への家族形成支援
心不全看護 Heart Failure Nursing ・心不全症状のモニタリングと評価
・療養生活行動支援と地域へ繋ぐ生活調整
・症状緩和のためのマネジメント
腎不全看護 Nephrology Nursing ・疾病の進展予防や合併症の早期発見
・透析療法における至適透析の実現に向けた支援
・血液透析器又の管理を安全にできる知識や技術
生殖看護 Reproductive Health Care ・性や生殖に対する多様な選択の意思決定支援
・患者や家族の安全や安楽を守る看護実践
・妊よう性温存及び受胎調節に関する指導
摂食・嚥下障害看護 Dysphagia Nursing ・摂食嚥下機能と障害の評価
・摂食嚥下機能の評価結果に基づく適切な援助
・誤嚥性肺炎や窒息などに対するリスク管理
糖尿病看護 Diabetes Nursing ・病期に応じた透析予防や療養生活支援
・予防的フットケア
・身体所見からインスリンの投与量の調整ができる知識や技術
乳がん看護 Breast Cancer Nursing ・緩和のための周手術期ケアと意思決定支援
・関連合併症の予防・管理
・乳房自己検診やリンパ浮腫等の乳がん治療
認知症看護 Dementia Nursing ・認知症の症状マネジメント及び生活や療養環境の調整
・認知症に応じたコミュニケーション手段の提案
・家族への心理的や社会的支援
脳卒中看護 Stroke Nursing ・重篤化回避のためのモニタリングとケア
・早期離床と生活の再構築に向けた支援
・在宅での生活を視野に入れたケアマネジメント
皮膚・排泄ケア Wound, Ostomy and Continence Nursing ・褥瘡のトータルマネジメント
・管理困難なストーマや皮膚障害を伴うストーマケア
・地域包括ケアシステムを視野に入れたマネジメント

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

認定看護師を取得するメリット

認定看護師を取得するメリットは次の通りです。

  • 活躍できる看護業務の範囲が広がる
  • 専門分野に関する指導や教育を担える
  • キャリアの選択肢が増える

認定看護師の資格を取得することで、特定の分野で専門性を発揮でき、活躍の場が広がります。また、認定看護師は看護ケアの広がりも目的にしており、看護師を教育する立場になることも可能です。

資格の取得は給与アップにつながったり、キャリアの選択肢が広がったりする効果も期待できます。看護師としてステップアップを図りたい人におすすめの資格といえるでしょう。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

認定看護師になるのに向いている人の特徴

認定看護師に向いている人の特徴は次のとおりです。

  • 特定の看護分野により深く携わりたい人
  • 看護師として成長し続けたい人
  • 看護師の仕事に強い責任感とやりがいを感じている人

認定看護師の資格を取ると、特定の分野で活躍するスペシャリストとして認められます。また、専門的な分野をより深く学ぶことで、医療現場での適切な判断や実践につなげられるでしょう。

看護師という仕事を長く続けたい方や、強い責任感とやりがいを感じている方にもおすすめです。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

特定分野で実務経験を積んだら認定看護師に挑戦しよう

  • 認定看護師になると、日本看護協会から「一定の看護技術と知識がある」と認められる
  • 認定看護師を取得すると、専門的な知識やスキルがあるとみなされ、質の高い看護を提供できる
  • 認定看護師になるには、実務経験を積み、規定の教育課程を修了したあとに認定審査を受ける必要がある
  • 認定看護師を目指す課程で、より高度な看護知識や技術を身につけることで、業務の幅が広がる
  • 特定の分野のスペシャリストになりたい方や看護師の仕事を長く続けたい方に向いている

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

関連記事

看護師にはリーダーシップが必要!求められる能力を解説

NEW資格・スキルアップ

看護師にはリーダーシップが必要!求められる能力を解説

ファーストレベルの合格率は?認定看護管理者について紹介

資格・スキルアップ

ファーストレベルの合格率は?認定看護管理者について紹介

薬剤師国家試験の合格率は?5年間の推移や合格基準を紹介

資格・スキルアップ

薬剤師国家試験の合格率は?5年間の推移や合格基準を紹介