お役立ち情報
高齢者や障がい者の日常生活に寄り添い、喜びと彩りを添える介護関連サービス
2 months ago

人生100年時代、高齢者や障がい者の方々が健康で充実した日々を送るには、心身の健康維持はもちろんのこと、社会との繋がりや生きがいが不可欠です。特に、施設におけるイベントやレクリエーションは、日々の生活に彩りを添え、生活の質を高める重要な役割を担っています。
そこで本記事では高齢者や障がい者の視点に立ち、「楽しさ」を提供する介護関連サービスを取り上げました。それぞれ異なるアプローチで、生活の質向上に貢献しています。これらのサービスを参考に、施設活動をさらに充実させ、利用者さんの笑顔を増やすケアにお役立てください。
移動式出張ネイルサロン High-Nail
埼玉県新座市に拠点を置くネイルサロン、High-Nail(ハイネイル)。お客さまの幅広いニーズに対応できるよう、来店型と出張型の完全プライベートサロンを運営しています。
最大の魅力は、どこでも施術ができる移動可能なネイルサロンであるという点です。専用のネイル車両で、お客さまのご自宅や施設駐車場のほか、イベント・パーティー会場などさまざまな場所へ向かいます。さらに、完全予約制により、結婚式や誕生日などの特別な日の対応も可能です。
お客さまにネイルを楽しんでいただけるよう、車内はまるでサロン店舗のように清潔感あふれる空間を再現。また、ネイルサロン衛生管理士の資格を持つスタッフが在籍しているため、衛生面においても安心です。特別さを味わえる移動式出張ネイルサロンは、「きれいになりたい」というお客さまの想いに寄り添う温かいサービスといえます。
近年、多くの高齢者施設で注目されているのが、福祉ネイルの導入です。同サロンにおいても、介護福祉士・福祉用具専門相談員の資格を有するオーナーのもと、介護職経験のあるネイリストによる福祉ネイルサービスを提供しています。
リラクゼーションやストレス軽減で心の健康をサポート「福祉ネイル」
福祉ネイルは、利用者の方々の気分転換やリラックス、ストレスの軽減につながるといわれています。きれいになった爪を見て笑顔になる方や、施術中の会話を通して気持ちが明るくなる方、触れ合いにより癒される方もいるでしょう。

「美しさに、年齢制限はありません」という同サロンのキャッチフレーズのとおり、高齢者にとってネイルケアは単なるおしゃれ以上の意味を持ちます。
爪のケアは清潔さの維持と感染症予防につながるだけでなく、気分や自己肯定感の向上にも効果的です。また、色彩豊かなネイルは視覚的な刺激にもなり、認知症の予防や進行抑制に役立つ可能性もあるとされています。さらに、手や指を使う動作は脳の活性化やリハビリテーション効果も期待できるなど、福祉ネイルがもたらすメリットは豊富です。
介護の現場経験があるからこその工夫が満載!
福祉ネイルサービスで取り組んでいるのは、お客さまに心からリラックスしていただけるよう、安全で快適な環境づくりです。介護福祉士の資格を有するオーナーの豊富な経験と、介護の実務経験を持つネイリストによる施術で、心身ともに癒されるひとときを提供しています。
介護福祉士の資格を有するオーナーが、これまでの経験を活かし、一人ひとりのニーズに沿ったサービスを提案。さらに、介護の実務経験を持つネイリストによる質の高い施術で、心身ともに癒されるひとときを提供しています。

ネイル車両には、車椅子をご利用の方も安心して乗降できるよう、取外し可能なスロープを用意。また、施設側で居室を確保したり、匂いを気にしたりする必要もないなど、介護現場をよく知るオーナーやネイリストならではの細やかな配慮が行き届いています。さらに、出張でのネイルオフにも対応しており、アフターケアも万全です。
施設側の負担を最小限に抑えられる出張ネイルサービスは、定期的なイベントとしての導入も検討しやすいのではないでしょうか。
■詳細情報
移動式出張ネイルサロン High-Nail
福祉ネイル
T-LIFEホールディングス株式会社
T-LIFEホールディングス株式会社は、長い歴史とさまざまな分野における高い専門性を活かし、多様な旅行サービスを提供しています。
具体的には、国内・海外旅行の企画・販売といった旅行事業のほか、T-LIFEグループ会社全体の統括業務(グループ会社への卸売、WEBサイトの管理・WEBマーケティング、経営戦略・管理)も推進。
また、旅行ニーズの多様化に対応するため、新しい商品やサービスの開発・提供にも努めています。
旅は、さまざまな体験や経験を通して人生を豊かにする力を持っています。同社は、そのような旅のプロフェッショナルとして、顧客一人ひとりのライフシーンに寄り添った最適なプランを提案。「旅で人生を楽しく、豊かに」することを目指しています。

福祉団体・個人旅行に対応!「バリアフリー旅行.com 」
「
福祉団体は、老人ホームやグループホーム、就労移行支援施設などのニーズに対応可能とのこと。さまざまな年齢層の方が楽しめる企画や、時間にゆとりを持ったくつろげる旅行プランを提案してきました。きめ細やかな対応で、福祉的ニーズに寄り添い、企画から添乗まで安心な旅行をサポートします。
また、車椅子利用者や高齢者の個人旅行にも力を入れており、顧客の身体状態に応じ、介護タクシーやヘルパーの付き添いといった、バリアフリー対応の旅行企画も行なっています。

同社は、「誰もが楽しめる旅」を目指しバリアフリー旅行事業を展開しており、顧客に寄り添えるのが強みです。長年の経験と専門知識に基づき、参加者の状況や要望を丁寧にヒアリング。東京を中心に、全国の福祉作業所や特別支援学校、老人ホームなど、多くの施設や個人の旅行を支援し、顧客の諦めかけていた旅の実現をサポートしています。
福祉団体向けバリアフリー旅行事例
福祉団体に向けた旅行事例があります。
-
1泊2日温泉旅行(50名)
車椅子対応や複数種類の刻み食など、きめ細やかなニーズに対応。 -
3泊4日教育旅行(100名)
車椅子対応、アレルギーや薬の飲み合わせによる食事制限への対応。
支援者へのサポートを行い、見学や体験、学習などにしっかり集中できる旅行を実現。
大人数の旅行についても相談可能。事前準備や車いす対応の手配をはじめ、ゆったりとした行程を案内するなど、さまざまな要望に応えてきたといいます。きめ細やかなサポートで、安心で楽しい思い出づくりをサポートしてくれるのは心強いですね。介護施設でのバリアフリー旅行を検討される方は、同社へ相談してみてはいかがでしょうか。
■詳細情報
T-LIFEホールディングス株式会社
バリアフリー旅行.com
株式会社WakuWaku&Life
介護予防・子ども向け・海外珠算事業を提供する株式会社WakuWaku&Life。基礎脳力訓練、そろばん式暗算トレーニングを主目的とした、子ども向けの珠算教室を開き教育に貢献しています。
一方、介護予防にも力を入れ、脳の活性化(物忘れ改善・認知症予防)を主な目的とした大人向けそろばん教室も運営しています。
また、子どもと大人との指導法や効果の違いなど、そろばん教育にまつわる専門的な研究も行っているとのこと。大学の脳科学研究機関へのデータや情報の提供、共同研究などを通して、そろばんの教材開発にも携っています。
一般的なそろばん教室から始まった同社ですが、そろばん指導で日本初の海外フランチャイズへ進出したという、海外そろばん事業も展開。従来の常識に囚われるのではなく、ゼロベースで全てを一つひとつ検証し、そろばん事業で新たなるフィールド開拓に挑みました。現在は世界30カ国以上に向けて、そろばんの可能性を発信しています。
脳の活性化を促進「そろばん式脳トレーニング®」

通常のそろばんとは異なる「そろばん式脳トレーニング®」は、計算道具としてだけではなく、認知症予防のための脳活性化を目的としています。脳科学者の立ち会いのもと、効果検証実験を行い、その有効性を確認したうえで開発されました。
そろばんの基本的な使い方の中から、大人の脳活性化に有効な要素を厳選し、トレーニング法として体系化しています。
認知症予防は社会的に重要な課題です。そろばん学習は脳に良いイメージがありますが、研究機関による調査で、認知症予防への効果は限定的であることが判明しました。「そろばん式脳トレーニング®」は、この調査結果を受け、認知症予防に特化した効果検証に基づいて開発されています。
このトレーニングには、段階別に3つのレベルがあります。そろばんを使わない初級レベルにはじまり、そろばんを使用する中級レベルと上級レベル。上達していく喜びややりがいを感じられるように、カリキュラム化され長続きしやすいように工夫されています。
学びながらステップアップができ、長期にわたり楽しみながら継続しやすい仕組みのため、高齢者へのレクリエーションなどに使いやすいといいます。
そろばん道具が必要のないトレーニングもあり、車椅子ユーザーや麻痺のある方が楽しく取り組めるものもたくさんあるそうです。
同社では、「そろばん式脳トレーニング®」を存分に体験してもらえるよう、有料老人ホームやサービス付き高齢者住宅、介護関連施設などへ、上級インストラクターを派遣しています。対応可能なエリア等については、お問い合わせください。
また、オンライン講座も提供しています。全国どこからでも受講できるので、施設ごとに活用しやすいでしょう。
介護度改善インセンティブにつながる認知症予防に役立てることができ、講演依頼は全国に対応可能とのこと。
なお、資格が取得できるインストラクター養成講座では、随時、受講者を募集しています。高齢者施設の介護レクリエーション担当の方が多数資格を取得されているそうです。
※「そろばん式脳トレーニング®」は、株式会社WakuWaku&Lifeの商標登録です
老人ホームや居宅サービスへの活用がおすすめ

老人ホームをはじめ、デイサービス・ショートステイ・小規模多機能型居宅介護といった居宅サービスなどへ活用可能。おすすめ理由は、以下をご参考ください。
1.高齢者のレクリエーションに最適なため
- 「認知症予防」のために、科学的な実験を経て開発された脳トレーニング
- 高齢者にとってそろばんは、懐かしさを感じやすい相性の良いもの
- 利用者の習熟度や健康状態によって難易度を調整しレベル別に対応できる
- 初級、中級、上級とステップアップすることで、上達していく喜びや達成感を得られる
2.スタッフの業務負担の軽減につながるため
- カリキュラム化されているため、毎回課題を考える準備時間を短縮できる
- 講師を外部委託で派遣可能
- 対面での受講が難しい場合、オンラインでの受講も可能
- レクリエーションで使う素材や道具一式は同社で購入可能
3.資格取得後にメリットがあるため
- スタッフがインストラクター養成講座で資格を取得すると施設に導入でき、他施設との差別化につながる
- 講師の派遣を依頼するより予算が抑えられる
- 認知症を予防に具体的なトレーニング方法を学べるので、スタッフのレベルアップにつながる
独創性が高く、飽きずに継続的に取り組める仕組みはうれしい要素ですね。実際に、楽しいとの声をいただくことが多いそうです。
レクリエーションの担当者、介護施設で働く方は、施設へ取り入れてみてはいかがでしょうか。脳トレの動画も無料配信しているそうですので、こちらもチェックしてみてくださいね。
■詳細情報
株式会社WakuWaku&Life
そろばん式脳トレーニング®
YouTube
関連記事

NEW
高齢者の健康づくりに寄与する、独自の取り組みを紹介!

NEW
高齢者のQOL向上につながる!介護現場におすすめの訪問出張サービス

医療・福祉現場へ新たなアプローチを!ニーズに応える取り組みを紹介
おすすめ記事
人気のエリアから求人を探す
介護士・ヘルパーの求人を都道府県・主要都市から探す