転職ガイド

Web面接とは?流れや事前に準備すべきこと、注意点を解説

a year ago

Web面接とは、パソコンを始めとしたデバイスを使い、オンライン上で面接を行うことを指します。スムーズに面接を受けるためには、しっかりとインターネット環境を整え、話し方や表情を工夫しながら好印象を与えられるように意識することが大切です。

この記事では、Web面接の概要や流れ、注意事項などを紹介します。これからWeb面接を控えている方に役立つ情報を解説しますので、ぜひ参考にしてください。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

Web面接とは

Web面接とは、パソコンなどのデバイスを使い、企業の担当者とオンライン上で行う面接のことです。以前は面接といえば対面で行うのが一般的でしたが、新型コロナウイルスの流行以降、リモート環境下での業務を認める企業が増え、Web面接を導入する企業も増加しました。

オンライン特有の利便性から、今後もスタンダードな面接形式としてWeb面接を実施する企業が増える可能性があります。そのため、就職活動や転職活動では対面だけでなくWeb面接対策を行っておくことも大切です。Web面接ならではのマナーや注意事項もありますので、しっかりと意識したうえで準備を整えておきましょう。

対面面接との違い

対面面接とは、企業に赴き、担当者と直接顔を合わせて行う面接形式のことを指します。Web面接はインターネット環境のあるところならどこでも受けられるのに対し、対面面接は会場に足を運ぶ必要があるところが両者の違いです。また、それぞれにメリットとデメリットがあります。

Web面接は、企業へ赴く必要がないため、移動時間や交通費を節約できるのがメリットです。また、移動時間がかからない分、スケジュールの調整がつけやすく、スムーズに各企業の面接を受けられるようになります。

一方で、オンライン上だと感情を伝えづらかったり、相手の声が聞き取りづらかったりといったデメリットがあります。使用中の通信機器にトラブルがあった場合、面接が中断するリスクも考えられるでしょう。

対面面接のメリットは、通信障害によるタイムラグがなく、テンポよく面接相手と話せるところです。オンラインでは伝わりづらい自分の感情や細かなニュアンスもしっかり伝えられます。さらに、実際に面接会場へ行くことで企業の雰囲気を確認できるのも利点です。

デメリットとしては、面接会場へ行くための移動時間や交通費がかさむところが挙げられます。他の面接とのスケジュール調整が難しくなることもあるため、きちんと日程を管理する必要があるでしょう。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

Web面接の流れ

Web面接には、対面面接とは異なる流れがあります。事前情報を確認せず面接に臨むと、思わぬトラブルが起きる可能性もあるため注意が必要です。そこで、ここからは一般的なWeb面接の流れを紹介します。どのような流れで行うのかチェックし、滞りなく面接を終えられるように準備を整えましょう。

1.Web面接用のURLを受け取る

最初に、企業側からメールで送られてくるWeb面接用ツールのURLを受け取ります。応募の段階でメールアドレスが間違っていると、URLはもちろんのこと企業からの連絡を全て受け取れなくなるため、きちんと確認しておきましょう。また、Web面接用ツールのなかには事前にアカウント登録やアプリのインストールが必要な場合もあるため注意してください。

2.入室時に挨拶する

当日、面接用ツールに入室し、面接官が画面に映ったら挨拶をします。たとえば、「本日はお時間を割いていただきありがとうございます。面接を受けさせていただく△△(名前)と申します。どうぞよろしくお願いいたします」といったように挨拶をするとよいでしょう。

挨拶は第一印象を左右する重要なポイントになるため、明るくハキハキと話すようにしてください。また、挨拶を終えたらお辞儀をします。お辞儀の際に立ち上がる必要はなく、座ったまま45度を目安に頭を下げてください。

3.Web面接を受ける

挨拶のあとは、本格的な面接に入ります。Web面接も対面面接と同じように30分程度の時間をかけるのが一般的です。応募者が多い場合は、企業側があらかじめ30分に時間を区切って面接を行う場合もあります。

ただし、面接中に話が弾んだり、面接官が話好きだったりすると時間が延びることもあるでしょう。一方で、質問に簡潔に答えた場合は30分より短時間で面接が終了するケースも少なくありません。面接では自分が伝えたいことをきちんと整理したうえで伝えることが重要です。

4.挨拶をして退室する

面接官から、「これで面接は終了です」と伝えられたら、「本日はお時間をいただきありがとうございました」と挨拶します。入室時と同様に、挨拶後はお辞儀をして誠意を伝えましょう。そして、面接官から退室の指示を受けます。面接官が先に退室して通信を切るケースもありますが、なかには面接官より先に退室するよう指示が出されることもあります。

先に退出することになったら、「ありがとうございました。失礼します」と再び挨拶とお辞儀をして退室してください。もし、面接官が先に退出するのであれば、相手が退出するまで待ってから自分も退室します。完全に通信が切れたことを確認するまでは、礼儀正しい振る舞いを忘れないようにしましょう。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

Web面接前の準備

移動に時間をかけずに済むのがWeb面接のよいところですが、事前準備にはしっかり時間をかける必要があります。準備が不十分だとスムーズに面接が進まず、マイナスな印象を与えてしまう可能性もあるでしょう。そこで、ここからはWeb面接前の準備について解説します。各ステップを確認し、抜け漏れがないように注意してください。

インターネット環境を整える

Web面接前には、インターネット環境を整える必要があります。インターネット環境が整っていないと、音声が聞き取りづらくなったり、通信にタイムラグが生まれて意思疎通が難しくなったりといった事態が起きるかもしれません。また、画面が止まって面接が中断するリスクもあります。

スマートフォンのテザリングやポケットWi-Fiではインターネット環境が不安定になる場合があるため、Web面接では、Wi-Fiルーターの近くや有線LANケーブルがある場所など、安定した通信状態を保てるところがおすすめです。

自宅にインターネット環境が整っていれば問題ありませんが、整っていない場合は他の場所を確保する必要があります。たとえば、インターネットを使えるレンタルスペースや個室のワーキングスペース、デイユース可能なホテルが役立つでしょう。なお、初めての場所でインターネットを使用する場合は、事前に接続テストを行っておくと安心です。

面接で必要な機器を揃える

Web面接で必要な機器は、以下のとおりです。

  • オンライン接続可能なデバイス(パソコン・タブレット・スマートフォン):スマートフォンだと画面が見づらい場合があるため、画面が大きいパソコンやタブレットがおすすめ
  • スタンド:スマートフォンやタブレットを使う場合は固定用のスタンドが必要
  • イヤホン:マイク付きイヤホンやヘッドセットを使うと、相手の音声だけでなく自分の音声もきちんと通りやすくなる

デバイスにカメラが内蔵されていない場合は、外付けカメラを使用するのも一つの方法です。
また、スタンドライトがあれば、顔まわりが明るくなり、好印象を与えられるでしょう。必要に応じて準備してみてください。

面接で使用するアプリの動作を確認する

Web面接用ツールでアプリを使う場合は、事前に動作確認を行ってください。事前確認を怠ると、当日にアプリが起動せず面接を始められなくなるリスクがあります。準備不足は面接官の印象を下げてしまうため、必ず動作確認は忘れないようにしましょう。家族や友人に協力してもらい、アプリ上で問題なくコミュニケーションが取れるかチェックしておくと安心です。

また、アプリのアカウント名は本名を使い、アカウント画像を設定する場合は履歴書と同じものを使います。履歴書と合わせることで効率的に本人確認を行えるため、好印象を与えられるはずです。

面接でしないアプリの通知を消す

Web面接中は、使わないアプリを全て終了するか通知オフにしておくことも重要です。面接中に他のアプリの通知音が鳴ったり、ポップアップが出たりすると、カメラの動作が中断し、画面が途切れてしまうことがあります。面接がスムーズに進まないと、面接官にマイナスな評価を与えてしまうこともあるため注意してください。
また、Web面接中に通知が届くと、本人も集中力を削ぎ、的確な受け答えができなくなる恐れもあります。面接前に全アプリの起動状況を確認し、不要な通知が出ないかチェックしておきましょう。

周辺環境を確認する

インターネット環境があればどこでも受けられるWeb面接ですが、面接官に好印象を与えるためには周辺環境に配慮することが大切です。ふさわしくない環境だと、スムーズに面接が行えない可能性があります。面接前に確認しておきたいチェックポイントは、以下のとおりです。

  • 周囲の騒音:音声が聞き取りやすいように騒音のない静かな場所を選ぶ
  • 部屋の明るさ:表情を明るく見せるために自然光の差し込む場所や明るい照明のある場所を選ぶ
  • 背景:生活感が伝わらず、顔が明るく見える白壁を背景にする
  • 大きな声を出しても問題ないか:面接中は相手が話を聞き取りやすいように声のボリュームを上げることもあるため、大きな声を出しても問題ない場所を選ぶ

Web面接はインターネット環境が整った自宅で受けるのが理想ですが、工事の音などで周囲がうるさい場合は、レンタルスペースや会議室など静かな場所に移動するのがおすすめです。また、部屋が散らかっている場合は、画面に映る範囲だけでもしっかり片付けてください。バーチャル背景は必ずしもNGではありませんが「隠したいものがあるのか?」と疑われることもあるため避けるのが無難でしょう。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

Web面接で気をつけること

Web面接では、服装や身だしなみ、話し方など気をつけておきたいポイントがいくつかあります。あらかじめ注意事項を把握しておけば、本番で失敗するのを防げるでしょう。ここからは面接で気をつけたいことを具体的に紹介します。準備を整えるための参考にしてください。

服装・身だしなみ

オンライン上の面接でも、対面形式と同等の服装や身だしなみを整える必要があります。画面越しでしか相手を見られないからこそ、面接官は特に服装や身だしなみに注目するため、しっかりマナーを守るようにしてください。

【服装・身だしなみの注意ポイント】

  • 黒やグレーのスーツに白のYシャツでシンプルにまとめる
  • 全身スーツで整える
  • スーツやシャツに、シワやシミがついていないかチェック
  • 面接にふさわしくない派手な腕時計やアクセサリーは避ける
  • 髪の乱れを整え、清潔感のあるヘアスタイルを心がける
  • 男性はネクタイがよれていないか、無精ヒゲが残っていないか確認
  • 女性はメイクが派手になりすぎていないか確認

服装はスーツが基本ですが、企業から指定があった場合はそれに従います。スーツは黒やグレーのスタンダードな色、インナーは白のYシャツが無難です。男性の場合、ネクタイはスーツに合わせたシンプルな色柄を選びます。

また、たとえ下半身が画面に映らなくても、スーツは全身着用が原則です。上半身のみスーツで下半身はジャージといった服装だと、ふとした動作で下半身が見切れた場合に面接官の印象を損ねてしまいます。全身スーツになれば気も引き締まり、集中してWeb面接に臨めるのではないでしょうか。

スーツやシャツにシワやシミがついていると清潔感に欠けるような印象を与えるため、気になる場合は事前にクリーニングに出しておきましょう。ギラギラと光る派手な腕時計やアクセサリーは面接の場では避けてください。

ヘアスタイルにも乱れがないようにブラシで整え、清潔感を感じられるようにします。男性・女性ともに額を出すように前髪を上げ、顔がはっきり見えて明るい印象を与えられるようにセットするのがポイントです。

男性の場合はネクタイのよれや無精ヒゲの処理に注意が必要です。女性はメイクが派手になりすぎていないか、画面上に映る自分の姿を確認しておくとよいでしょう。

入室タイミング

Web面接時の入室は、開始時間の3〜5分前のタイミングが基本です。早く入室した方がよい印象を与えられるイメージがありますが、あまり早すぎると面接官の準備が整っておらず迷惑をかけてしまう可能性があります。3〜5分前を目安にしましょう。

ギリギリに入室すると、アプリや通信の不調が起きた場合に対処しきれず、面接時間に遅れるリスクがあるため注意が必要です。対面面接と同様に、Web面接でも遅刻はマイナスな評価につながってしまいます。万が一のトラブルでも落ち着いて対処できるように、ギリギリの入室は避けるようにしてください。

なお、企業側から「20分前には入室して待機してください」などの指示がある場合は、それに従います。面接時間になったらスムーズに面接を始められるように身だしなみを整えた状態で待機しましょう。

話し方

Web面接で話をする際は以下の点に注意しましょう。

【話し方の注意ポイント】

  • 普段よりも大きめの声を心がける
  • 「はっきり」「ゆっくり」話すことを意識する
  • 声のトーンやスピードに抑揚をつける
  • 面接官が話し終わってから2拍待って間合いを取る
  • 話すときは口角を上げてにこやかな表情を作る

Web面接では対面よりもお互いの声が聞き取りづらくなることがあるため、普段よりも大きめの声を出すのがポイントです。また、「はっきり」「ゆっくり」を意識して相手に伝えることを第一に考えるようにしてください。声が小さかったり早口になったりすると、何を言っているのか面接官に伝わらない可能性があります。

自分の言いたいことを伝えるためには、声のトーンやスピードに抑揚をつけることも大切です。最もアピールしたい部分ではあえてトーンを上げ、ややスピードを落として話すと相手にしっかりと言葉の印象を残せるでしょう。

また、対面面接と異なり、Web面接ではお互いの音声にタイムラグが生まれて「間合いを取りにくい」と感じる場合も少なくありません。面接官の言葉と自分の言葉が何度も被ると、落ち着きのない印象を与えることもあるため、タイムラグも意識した話し方が重要です。通信状態にもよりますが、面接官が話し終わった後に2拍待ってから話すようにすると、オンライン上でも間合いが取りやすくなります。

さらに、話すときは口角を上げることも意識しましょう。オンライン画面では対面よりも表情が見えづらく、無表情のままで話していると無愛想なイメージを与えるかもしれません。口角を上げ、にこやかな表情を意識しながら話せば、明るく朗らかな印象になります。

目線

Web面接では、「自分が話すターンではカメラを見る」、「面接官が話すターンでは画面を見る」のが基本です。画面を見たまま話していると俯き加減になり、相手の目を見て話すことができないため、必ずカメラを見るようにします。ただし、面接官の反応を見るために時々画面の方に目を向けるのは問題ありません。一方で、面接官が話しているときは画面を見るようにすると、相手の話を真剣に聞いていると印象づけられるでしょう。

なお、目が泳いでいたり、キョロキョロしたりすることが多いと自信がないように見えるため注意が必要です。また、画面の向こう側にメモを準備している場合、メモの方へ何回も目線を送ると挙動不審に見えます。メモを読んでいるとはっきりとわからなくても、カメラから目線が外れるのはマイナスイメージにつながるため、できるだけカメラ目線で話すように心がけてください。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

Web面接でよく聞かれること

あらかじめWeb面接で聞かれることを把握しておけば、当日に向けてしっかりと準備を整えておけます。本番では緊張してうまく言葉が出てこなくなることも多いため、頻出する質問への回答を繰り返し練習しておくと安心です。ここからはWeb面接でよく聞かれる項目とおすすめの回答例を紹介します。

自己紹介

自己紹介は、面接で必ず求められます。「まず自己紹介をお願いします」「経歴を交えて自己紹介をお願いします」といったように聞かれるでしょう。

面接官は、「簡潔に言葉をまとめられるか」「どのような人柄なのか」といった点に着目して自己紹介を聞きます。ダラダラと長い自己紹介はマイナスイメージにつながるため注意してください。1分を目安に、長くても2〜3分でまとめるのが基本です。また、人柄をアピールするために自己紹介から明るくハキハキと話すことも意識しましょう。

【回答例】
「本日はお時間をいただきありがとうございます。△△(名前)と申します。介護福祉士の資格を持ち、前職では特別養護老人ホーム◯◯にてユニットリーダーとして勤務しておりました。ご利用者様が快適に過ごすための工夫はもちろんのこと、リスクマネジメントや業務効率化にも注力し、スタッフが働きやすい環境作りに努めてまいりました。御社でもこれまでに培ってきたスキルを活かし、即戦力として貢献したいと考えております。」

自己PR

自己PRを求める場合は、「自己PRをお願いします」といったようなストレートな質問だけでなく「長所を教えてください」や「どのようなことが苦手ですか」「自分を一言で表すならどのように表現しますか」など、さまざまな質問が投げかけられることがあります。こうした質問への回答にアピールしたいことをしっかり盛り込めば、好印象につなげられるでしょう。

面接官は、企業が求めるスキルを備えているか、コミュニケーション能力を備えているかといった点に注目します。自己紹介と同様にダラダラと長い回答は避け、端的に自己PRを述べてください。また、自慢話にするのではなく、自分の強みがどのように企業側のメリットになるのか伝えることも大切です。

【回答例】
「私の強みは、周りのニーズを汲み取り、忍耐力を持って仕事に接することができるところです。前職では1年間訪問介護員を経験し、ご家族への対応やご利用者様へのコミュニケーションで戸惑うこともありましたが、相手が何を必要としているのか理解し、何事も前向きに取り組むことで良好な関係を築くことができました。御社でも私の強みを活かし、ホームヘルパーとして貢献していきたいと考えております。」

志望動機

面接官は、入社後にすぐ辞めることがないか、相手の熱意を確かめるために志望動機を聞きます。「うちの求人に応募した理由を聞かせてください」「志望動機を教えてください」といった質問が多いでしょう。

企業研究が足りず、どの企業にも当てはまるような志望動機の場合、面接官に「うちの会社に入らなくてもよいのではないか」と思われてしまうため、必ず入社希望の企業でなければならない理由を含めることが大切です。企業が公開している求人情報や公式ホームページはもちろんのこと、ニュースや新聞などもチェックして企業の特徴や業界内での立ち位置を把握し、志望動機につなげるようにしましょう。

【回答例】
「自分の営業力を高め、よりスキルを磨くために御社を志望しました。私は現職で医療用品の営業を担当し、過去1年間で月間売り上げ1位を5回達成しています。しかし、現職のノルマはチーム制になっており、私がノルマを達成してもチームのトータルノルマを達成できず、自らのスキル向上に限界を感じていました。私は常々、営業は個人の力を発揮すべき職種であり、個々に評価してくれる環境で働きたいと考えております。御社では成果主義を重要視し、インセンティブ制を採用しているのに加え、医療業界でもトップクラスを誇る営業マンが揃っています。入社後は周囲と切磋琢磨しながらスキルを高め、御社でもトップの営業成績を取って貢献していきたいと思っております。」

転職理由

転職の面接では、転職理由も聞かれます。面接官は、応募者が入職後に前職と同じような理由で辞めないか危惧するためです。「なぜ前の会社を辞めることになったのですか?」「転職に至ることになった理由を聞かせてください」といったような質問が多いでしょう。

転職理由を伝える際に、ネガティブな部分を隠すために嘘をついてしまうと、面接官に見抜かれて相手の信頼を損なう可能性があります。社会的に納得できる理由であれば取り繕う必要はなく、正直に答えることが大切です。ただし、前職の不満に終始し、ネガティブな印象を残すのは避けましょう。スキルアップやキャリアのことを考えて転職をしたなど、ポジティブな方向に話を持っていくことが大切です。

【回答例】
「前職では朝8時から夜12時過ぎまでの勤務が常態化しており、上司に改善案を提案しても受け入れられませんでした。また、私は現在、介護福祉士の資格取得に向けて勉強に取り組んでおり、さらなる専門知識を身に着けて利用者さまのケアに活かしたいと考えております。自身のスキルや知識を向上しながら、心身ともに健康に働きたいと考え、転職を希望いたました。」

逆質問

逆質問は、「企業と相性のよい人材か知りたい」、「しっかりとした入社意思を持っているのか知りたい」といったことを確かめるために行われます。「最後に何か質問があればどうぞ」や「弊社に対する質問はありますか?」など、面接の最後に聞かれることが多いので、質問を用意しておきましょう。

【逆質問の回答例】

  • 部署内にはどのようなキャリアの方が多いのでしょうか?
  • 入社後に担当する可能性のある案件はどのようなものでしょうか?
  • 入社後に意識しておきたい心構えはありますでしょうか?
  • 前職ではチームの意識を高めるために◯◯のような工夫をしていました。御社ではどのような取り組みが必要でしょうか?
  • 入社後、どの程度の準備期間を経てチームと合流できますか?

逆質問で「特に質問はありません」という回答は避けてください。企業への興味がなく、入社意思が低いと思われてしまいます。また、逆質問で勤務条件だけを聞いていると「仕事内容よりも福利厚生を重視する人だ」というイメージを持たれる可能性もあるため注意が必要です。企業に興味を持っていることをアピールできる質問を意識しましょう。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

Web面接は対面と異なる準備が必要

  • Web面接では、インターネット環境を万全に整えておくことが大切
  • Web面接では、普段より大きな声や抑揚のつけた話し方をするのがポイント
  • Web面接では、画面に映る表情が暗く見えないように部屋の明るさを調整する
  • Web面接には、対面面接と同様に面接時にふさわしい服装や髪型で参加する

事前にWeb面接の準備を整えておけば、Web上でもスムーズに面接を行えます。面接官に好印象を与えられるよう、ポイントを押さえて面接に臨みましょう。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録