お役立ち情報

こういうものが欲しかった!看護の仕事に役立つサービスや製品

7 months ago

本記事では、看護業務に重宝するサービスや製品、それらを提供している企業を紹介します。お困りごとがある方や便利そうだと感じた方は、ぜひ業務改善にお役立てください。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

株式会社アセンド

株式会社アセンドは、電話関連の業務を軸に、自社開発やコールセンターの構築、選挙の支持率調査などさまざまな事業を幅広く手掛けている企業です。
同社は、通話のトラブルに悩む環境下で働いている人に役立つサービスを提供しています。

病院や施設に勤務している看護師の場合、患者さんやご家族、他関連機関などさまざまな人からの電話対応に携わることが多々あります。その際、情報を正確に収集するよう心がけていても、意図せず聞き逃しが生じてしまうこともあるようです。また、その後の「言った言わない」問題に悩む人もいるでしょう。

電話応対トラブルを解決する通話録音サービス「RecACE(レックエース)」

通話録音サービス
▲画像提供:株式会社アセンド


そういった困りごとを解決するのに役立つのが、光回線を用いた通話録音サービス「RecACE」です。
メモを正確に取りながらの対応や聞き返しをする手間を省けるので、通話するお互いの負担を減らすことにつながります。

導入するメリット

・同サービスを導入すると、以下のようなメリットがあります。
・聞き漏らしや伝達齟齬を防げる
・外出先からも確認可能
・録音することでハラスメントなどの対策になる
・メモをとる負担が減り、丁寧で迅速な顧客対応に時間をさける

  • オプション機能導入時

・音声をテキスト化し正確な記録を残せる
・自動で文字起こしされるため、通話後のデータ入力などが短縮できる

こういった事例から、電話にまつわるさまざまな問題に役立ち、顧客満足度の向上につながります。オプションとして、AI技術によって音声を認識し、文字起こしをするサービスも選択可能です。同サービスの導入は、現状の課題改善やトラブル防止に大いに役立つと期待できます。なお、データはクラウド環境下で管理しているので、セキュリティー面も安心です。

電話対応イメージ

サービスの特徴

同サービスの特徴は、以下のとおりです。

・お手持ちのPCやスマホから再生可能
・シンプルな機能にしぼることで、低価格での提供を実現
・保存容量は無制限、録音データは自動で5年間保存可能
・「相手先電話番号」「通話日」「通話時刻」など聞きたいデータの検索が可能

  • オプション機能

・通話録音したデータをAI(人工知能)で自動文字起こし
・チャットを見るように話し手別に文字起こし内容を確認できる

電話番号を変えることなく、簡単に設置できる導入のしやすさも魅力的です。
同社から届く2つの機器を接続するだけで使えるので、工事が不要なのもうれしいですね。導入の際は、担当者がしっかりとサポートします。その後のお問い合わせ窓口もあるので、安心して利用できるでしょう。

■詳細情報
株式会社アセンド
RecACE

三和紙工株式会社

1957年に創業された三和紙工株式会社は、紙製容器やメディカル、看護ケア関連の製造や販売などを行ってる企業です。
“原点はいつも「人」にある。”を軸に、人とのつながりを大切にする経営理念を掲げ、紙製品や衛生製品を通じて社会へ貢献しています。

衛生的なクリーンタオルを提供する自動おしぼり製造機械「おしぼりハンディーⅡ」

特許商品である「おしぼりハンディーⅡ」は、除菌された布おしぼりを自動で製造してくれる機械です。注目したい点は、布おしぼり自体が使い捨てだということ。常に清潔なおしぼりを手に取れるため、病院や介護施設のように徹底した衛生管理が求められるところで活用されています。

おしぼりハンディーⅡ本体
▲画像提供:三和紙工株式会社


使用シーンは、食事介助時の食べこぼしや口元の汚れの拭き取りなど。使い捨てなので、鼻水や痰といった衛生が気になるものの拭き取りにも適しています。
また、同製品が提供する布おしぼりは、ほかほかとした心地よい温かさがあるため、利用者のリラックス効果も期待できるでしょう。

おしぼりが必要なときに、つど製造するので、乾燥による使用期限超過もありません。衛生・癒し・利便など多くのメリットが期待できる「おしぼりハンディーⅡ」。病院や施設のスタッフの負担を軽減し、ケアを受ける方々を温かくサポートするツールとして、益々の広がりが望まれます。

医療・介護施設で導入されている理由

2019年時点、日本全国で2700台を超える納品実績があり、その中の9割以上が、医療機関や介護福祉施設に導入されています。同製品が選ばれる理由を見ていきましょう。

おしぼりイメージ

  • 医療機関や高齢者施設の衛生基準を満たしている
    高温設計の熱水消毒により、医療機関や高齢者施設の衛生基準をクリア。タオル素材や除菌消臭液にも除菌性能を追求し、さまざまな効果試験を行っています。
    熱水消毒と除菌消臭液をおこなうので、機械本体も衛生的です。

  • 自動で簡単におしぼりが準備できる
    指一本の手軽な操作で、ほかほかの温かいおしぼりが準備できます。一度に複数本出すこともできるので、必要なときに必要な枚数を用意でき、時間短縮や経費削減に有効です。使い捨てのため、洗濯の手間や異物混入などの心配もありません。

  • 長期間のお試し期間と購入後のフォローサービス
    最大30日間のお試し期間があるので、実際に使い心地を試すことができます。機械購入後は、2年間のアフターサービスがあるため、使用していく中で困ったことや機械のトラブルがあっても安心です。3年目以降も有償での対応があります。

製品の特徴

同製品の特徴は、以下のとおりです。

・一度で複数本出せる
・約88℃の高温設計(「常温/暖」の切替え可能)
・厚手とそうでないタイプがある
・20cm〜40cmまで、5cm単位でおしぼりの長さを変更可能

また、おしぼりには、肌触りが良く破れにくい素材を厳選して使っています。お手拭きはもちろんのこと、入浴が難しい方の清拭用やおしりふきにも使用可能です。さまざまな用途に使えるうえ、リーズナブルな価格設定というのも導入しやすいポイントでしょう。

■詳細情報
三和紙工株式会社
おしぼりハンディーⅡ

ピアック株式会社

粘着製品の製品開発から製造・販売までを行うピアック株式会社。ユーザーに心地よく便利な製品をお届けできるよう、技術者が35年以上にわたり絆創膏の開発に力を入れています。

滋賀県に本社を構え、製品開発への情熱とたゆまぬ努力を以て、愛される製品作りに注力。世界の人々の健康を願い日々邁進しています。
同社の工場は、QMSという品質管理の基準に準じ、厳格な体制を整備。安全や衛生管理を徹底し、多くの製品を創出しています。本記事は、その中から注射用絆創膏と防水の救急絆創膏に注目しました。

タブ付きではがしやすい注射用絆創膏「IJテープ」

IJテープ画像
▲画像提供:ピアック株式会社


「IJテープ」は、作業効率が良い注射用絆創膏です。6mmのタブ(持ち手)が付いているのでスムーズにはがしやすいよう設計されています。

IJテープ画像2
▲画像提供:ピアック株式会社


「作業性の良いタイプ」と「通常タイプ」から選ぶことができ、さらにSとMの2サイズ展開があるので、用途に合わせて選択できます。作業性の良いタイプは台紙を作業台に張り付けることが出来るため、片手で処置が可能になります。
1シートにつき、Sサイズは5枚でMサイズは4枚付いており、個包装に複数シートが入っているため、続けて使用する際に開ける手間を省けるのも嬉しいポイントです。

大容量で病院にも最適な救急バン「STEALTHFIT®」

ステルフィット画像
▲画像提供:ピアック株式会社


「STEALTHFIT®(ステルスフィット)」は、防水機能に優れた大容量の200枚入り絆創膏です。肌にフィットし剥がれにくく、長時間使用できる強い粘着力があり、あかぎれや切り傷、ひびわれなどの保護に最適です。

素肌に近い感覚とのことで、厚さ0.03mmの極薄フィルムで保護します。シリコーン粘着剤と防水性に優れているウレタンフィルムを組み合わせているため、貼るときは粘着力が高く、剥がすときは剥がれやすい絆創膏が実現したそうです。シリコーン粘着剤の特徴は、ベタベタせず粘着剤が軟らかいこと。患部にテープを貼った後は、その上から手で抑えることでより剥がれにくくなるそうです。

パッドがない透明絆創膏なので、目立ちにくく貼っていても患者様の目を気にすることもなくなります。また、アルコール消毒の利用の多い医師、看護師には重宝されるでしょう。

日頃から使用頻度が高いアイテムだからこそ、使いやすいものを選ぶと日々の満足度が高まるかもしれませんね。気になった方は、職場で手にとって使用してみてください。

※「STEALTHFIT」は、ピアック株式会社の登録商標です。

■詳細情報
ピアック株式会社
IJテープ
STEALTHFIT®

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

関連記事

看護師がやりがいや魅力を感じるときは?職場別の例も紹介!

NEW

看護師がやりがいや魅力を感じるときは?職場別の例も紹介!

専門看護師になるメリットは?種類やなる方法を紹介

NEW

専門看護師になるメリットは?種類やなる方法を紹介

看護師のボーナスはどのくらい?年齢、勤続年数別の平均額を紹介

NEW

看護師のボーナスはどのくらい?年齢、勤続年数別の平均額を紹介