NEWお役立ち情報
さまざまな視点から医療現場を支える企業
17 hours ago

看護業務を行うなかで、業務の負担を軽減できる製品や患者の症状を少しでも和らげる製品があればいいなと思うことも多いでしょう。
本記事では、遠隔コミュニケーションを図るロボット、医療英語・多言語の翻訳アプリ、点滴管理ツール、バイタルデータを自動転送するモニタ、圧迫療法に特化した製品に注目しました。
さまざまな視点から医療現場を支える各企業の熱意と製品の素晴らしさに、ぜひ触れてみてください。
株式会社オリィ研究所
株式会社オリィ研究所は、「コミュニケーションテクノロジーで人類の孤独を解消する。」というミッションを掲げ、テクノロジーの力で社会課題の解決を目指しています。なかでも、さまざまな理由で外出が困難な方々の支援に注力。社会参加するうえで障壁となる「移動」「対話」「役割」という課題を解消し、人々がいきいきと暮らせる世界の実現を目指してコミュニケーション分身ロボット「OriHime」を開発しました。また、分身ロボットカフェDAWN ver.βなどの取り組みを通じ、誰もが自分らしく社会参加できる新たな形も提案しています。
これからの時代の新たな「社会参加」を実現「分身ロボットOriHime」

「OriHime」は、インターネットを通じて遠隔操作できるコミュニケーションツールです。入院や介護など、移動の制約によって行きたい場所に行けない方々の「もう一人の自分」となるロボットで、PCやスマートフォンから操作が可能。首を動かして周りを見渡したり、手を挙げて意思を伝えたりと、まるでその場にいるかのような臨場感のあるコミュニケーションを実現します。
医療機関では、入院している方が遠方で行われるご家族の結婚式やお孫さんの誕生会に参加したり、地域のイベントに参加したりと、病室にいながら社会とのつながりを持ち続けることができます。ビデオ通話よりも臨場感を得やすく、その場に「存在する」感覚を共有できるため、孤独感を和らげるのに効果的。院内での日常に喜びをもたらし、QOLの向上に大きく貢献します。
主な機能
「OriHime」は、利用者の「その場にいたい」という想いを叶えるため、シンプルながらも生き生きとしたコミュニケーションを実現する機能を搭載しています。デジタル機器の操作に不慣れな方も直感的に操作しやすく、大切なコミュニケーションを守るためのセキュリティ対策も万全です。
-
高品質な映像と音声での対話
HDクオリティのカメラと高性能なマイク・スピーカーを搭載。最大4Kの映像を送れるカメラで相手の表情を鮮明に捉え、肉声に近いクリアな音声で会話できるため、ストレスなく心を通わせることができます。 -
豊かな感情表現を可能にするジェスチャー
6つの関節で首や腕を上下左右に動かし、「うなずく」「手をあげる」「拍手」など、多彩なポーズや感情表現をとることができます。
利用者は、お使いのデバイスから「うんうん」「ぱちぱち」「うーん」などの表現項目を選ぶのみ。言葉だけでは伝わりにくい想いや感情を「OriHime」が表現することで対話に深みが増し、相手へも存在感を届けられます。 -
安心のセキュリティ
通信はすべて暗号化されています。また、ログイン有効期限、IPアドレスフィルタ、2要素認証、アラート機能なども搭載。ご家族との会話やプライバシーが重要となる場面でも安心して利用できます。
なお、「OriHime」は操作する側の顔を送信しないため、入院中の姿を見られることに抵抗がある方にも最適です。利用する方の尊厳を守りながら社会とのつながりを育むことで、心のケアや治療への前向きな気持ちを支える一翼となるでしょう。

■詳細情報
株式会社オリィ研究所
分身ロボット「OriHime」
TOPPAN株式会社
TOPPANグループは、印刷テクノロジーを基盤に、「情報コミュニケーション」「生活・産業」「エレクトロニクス」の3分野で多角的に事業を展開。社会の持続可能な発展に貢献しています。
医療機関においても、外国人患者とのコミュニケーションをサポートする音声翻訳サービスなどを提供し、多様化する医療ニーズに対応しています。
医療英語・多言語音声翻訳アプリ「VoiceBiz®」

「VoiceBiz®」は、外国人患者の受付や看護業務を音声翻訳でサポートするアプリです。専門的な医療用語を含む多言語翻訳で、医療現場におけるコミュニケーションをスムーズにします。
1.医療用語に特化したフレーズが登録済み
医療事務や看護業務に必要な専門用語やフレーズがあらかじめ設定されています。導入後すぐに外国人患者の受付や看護に活用可能です。「この2週間以内に、発熱や風邪のような症状はございませんか?」「現在飲んでいる薬はありますか?」といった定型文が用意されており、患者とのコミュニケーションを支援します。
2.よく使う単語やフレーズをカスタマイズ
現場のニーズに合わせて、使用頻度の高い単語やフレーズをオプションで追加登録できます。より円滑なコミュニケーションを図るために役立つ機能です。
3.お手持ちの端末で手軽に開始
タブレットやスマートフォンにアプリをインストールするだけで簡単に利用可能です。問診表や会計、予約管理などで使用されている既存の端末を活用できます。
4.多言語に対応可能
音声は13言語、テキストは30言語に対応。英語以外の言語を話す外国人患者にも安心して応じることができます。
外国人患者への対応をスムーズに
同製品は、看護師が外国人患者と接する際の言葉の壁による困難を軽減し、円滑なコミュニケーションを可能にすることで、質の高い看護提供を実現します。搭載されている定型文やカスタマイズ機能は、業務効率向上にも貢献するでしょう。
高い翻訳精度を誇る理由は、情報通信分野を専門とする公的研究機関が開発した国産翻訳エンジンを採用しているためです。日本語に強く、高い翻訳精度を実現するだけでなく、医療分野で重要な固有名詞も多数標準搭載しています。
また、一部言語の音声翻訳には、より自然な会話翻訳を可能にするニューラル翻訳を導入している点も特徴です。
さらに、同社の別の多言語AI翻訳サービス「VoiceBiz® Remote」との連携により、複数人や離れた場所にいる相手にも、言語を気にせず説明できます。音声・文字両方に対応している点もメリットです。
このように、同社は多様な多言語サービスを取り揃え、さまざまな利用シーンに最適なツールを提供しています。「VoiceBiz®」の導入によって、病院はより多くの患者に対応できるようになり、ひいては病院全体のサービス向上につながるでしょう。
※「VoiceBiz®」はTOPPAN株式会社の登録商標です。
■詳細情報
TOPPAN株式会社
VoiceBiz®
株式会社マーク電子
電子・電気機器の開発や設計、製造を行う株式会社マーク電子。1977年の創業以来「新たな挑戦」と「品質第一」を心がけ、医療分野のIoT技術に寄与している企業です。
同社は、医療機器自社製品「DR-MARK」をはじめ、大学や企業とともに医療装置や医療用診断・分析装置などを開発。多くの医療現場で同社の製品が活用されています。
医療業界が安心・安全な医療を提供できるような製品づくりに力を注ぎ、誰もが健康を得られる社会になるよう貢献しています。
スマート型点滴管理ツール「DR-MARK」
同社が開発・製造した医療機器「DR-MARK」は、自然滴下による点滴の流量を測定し、情報を記録・管理するスマート型点滴管理ツールです。
同製品は、滴下の状況をスマートフォンやパソコンから確認できます。点滴の開始から終了までの流量値をリアルタイムで本体メモリーに記録。測定中や点滴終了時に、スマートフォンにて流量トレンドがグラフ表示されます。また、滴下異常や滴下終了のお知らせ機能がついているため、離れた場所にいてもアクシデントに素早く対応ができ、安心です。

さらに、複数人の瞬時流量や積算流量、予定終了時間といった点滴情報を無線通信でパソコンに集約できます。ナースセンターで一括して見守りできることもうれしいポイントです。
そのほか、操作方法が簡単なことも魅力の一つ。点滴筒にクリップ式の本体をセットし、表示を見ながら調整するのみです。また、患者が動いた際に点滴筒が多少動いても、「マイクロ波ドップラーレーダー」を用いた検知機能を使用しているので正確に測定できます。
ドップラーレーダーとは?
レーダーを使用する際に電波の到達範囲内に何も物体がないと、そのまま拡散され電波は戻ってきません。電波の到達範囲内に静止物体があると、放射波と同じ周波数の反射波が戻ってきます。
点滴のしずくのように移動物体を検出するには、ドップラー効果を利用します。
ドップラー効果とは、音波や電磁波といった波の発生源(音源・光源など)が移動したり、対象物・観測者が移動したりすることにより、波の発生源と対象物・観測者との間に相対的な速度が生じ、波の周波数が実際とは異なる値として観測される現象を指します。
放射波と反射波の差を出すことで、移動物体を検知することが可能です。

同製品を導入することで、点滴管理がスムーズになり、業務の効率化を図れるでしょう。忙しい看護師の業務環境改善のために、IoT技術を取り入れてみてはいかがでしょうか。
※「DR-MARK」は株式会社マーク電子の登録商標です。
■詳細情報
株式会社マーク電子
DR-MARK
フクダコーリン株式会社
2000年の創業以来、「医療事故1/100」「寝たきり老人1/2」の実現を目指し、医療機器や医療システムの企画・販売およびアフターサービスを行っているフクダコーリン株式会社。人々が「安全・安心・快適」に暮らせるように、製品やサービスを通して医療に貢献しています。
同社では、スポットチェックモニタやパルスオキシメータ、生体情報モニタなどバイタル測定に関する医療機器を主に取り扱っています。そのほか、医療機器のケーブルやチューブ、麻酔ガス・CO2用の製品といった消耗品も展開。幅広い製品を揃え、医療現場を支えています。
「スポットチェックモニタ SC-1800」

バイタルデータを自動で電子カルテに転送可能な同社製品「スポットチェックモニタ SC-1800」。使い方は以下の通りです。
1.認証
看護師と測定する患者のIDを認証します。
2.バイタル測定
本体で血圧、脈拍数を測定。体温・SpO2は専用の体温計やパルスオキシメータを使用します。
3.読み取り
本体に該当の体温計やパルスオキシメータをかざすと測定値が表示されます。
4.データ送信・確認
測定値を確認後、本体の送信ボタンを押し、電子カルテへ測定値を送ります。
このように自動で転送されるため、電子カルテへの入力の業務負担を減らすことができ、転記ミスを防ぐことも可能です。同製品は、カート搭載型(巡回型)とベッドサイド設置型(固定型)の2パターンが用意されています。現場の状況に合わせて選択できることも、注目すべきポイントです。
また、同製品には、前回のバイタル測定値と比較し変動があった際にお知らせする「バイタル変動お知らせ機能」が備わっています。さらに、呼吸数や意識レベルなどの測定値から早期警告スコアを算出する「早期警告スコア(Early Warning Score)」をオプションでつけることが可能です。患者の容態変化に気づける機能が搭載されているので、早期発見・早期介入にも役立つでしょう。

学会・展示会への出展やWebセミナーを開催
同社では、全国各地で開催される医療関連の学会や展示会にて、製品に直接触れる機会を設けています。上記で挙げた「スポットチェックモニタ SC-1800」をはじめ、「生体情報モニタ Accumil N/Nコンパクト/ePMシリーズ」や「セントラルモニタ Accumil V2100」など、さまざまな製品を展示。製品を直接見てみたい方や使用方法を知りたい方は、参加してみてはいかがでしょうか。
そのほか、同社では医療従事者向けに受講料無料のWebセミナーを開催しています。過去には「血圧脈波検査セミナー」や「院内急変を減らすRRS運用セミナー」などを実施。医療知識の幅を広げ、スキルアップを図りたい看護師におすすめです。
■詳細情報
フクダコーリン株式会社
スポットチェックモニタ SC-1800
販売業者 :フクダコーリン株式会社
製造販売業者 :フクダ電子株式会社
医療機器認証番号:301ADBZX00078000
株式会社ベーテル・プラス
株式会社ベーテル・プラスは、医療におけるスキンケアの重要性にスポットを当て、自社製品の開発・販売を行っている企業です。
スキンケア・圧迫療法・創傷・ストーマ・排泄ケアに関する製品を取り扱っており、医療現場のニーズに幅広く対応。また、日本の市場で流通していない海外製品の輸入業も行っています。
「患者の日常生活をできる限り向上させること」を目標に、独自製品の企画開発や海外製品の輸入に注力しています。

バリエーション豊富な圧迫療法製品「Juzo」
同社が取り扱っている「Juzo」。弾性ストッキングや弾性スリーブなど、患者のさまざまなニーズに合わせたバラエティ豊かな製品を揃えている医療用弾性着衣メーカーです。
歴史ある製造会社
同製品を製造しているのは、ドイツのバイエルン州に本社を構えるJulius Zorn GmbH(ジュリアス・ゾーン有限会社)。1912年に創業し、圧迫用品の専門製造業者として100年以上の歴史がある企業です。製品は世界60ヶ国で販売しています。
同製品の魅力として、安心・安全であることが挙げられます。すべての製品が、世界最高水準の安全レベルをもって繊維関連の「素材」や「製品」に有害な化学物質が含まれていないことを証明する試験・認証システムにて保証。また、弾性ストッキングと弾性スリーブに関するドイツの品質保証規格の認定も受けています。
圧迫療法とニーズを満たした製品

弾性ストッキングや弾性スリーブといった弾性着衣を用いて、圧力を持続的にかける圧迫療法。静脈疾患やリンパ浮腫などの治療の際に、血液・リンパ液のうっ滞やむくみの軽減を目的に行います。
同社では、「Juzo」の弾性ストッキングや弾性スリーブ、グローブなどの製品を輸入し、販売しています。圧迫クラスごとに適した素材を使った製品をバラエティ豊かに用意。カラーやサイズ展開が豊富なことも特徴です。また、既製品だけでなく、オーダーメイドにも対応しているので、さまざまな患者のニーズにマッチするでしょう。
静脈疾患やリンパ浮腫などに携わる看護師は、ぜひ同製品をチェックしてみてください。
■詳細情報
株式会社ベーテル・プラス
Juzo