仕事内容・働き方

機能訓練指導員とは?資格や仕事内容について解説!

機能訓練指導員a year ago

「機能訓練指導員にはどうすればなれる?」
「機能訓練指導員の仕事内容は?」
このような疑問を持つ方も多いでしょう。この記事では、機能訓練指導員に必要な資格や仕事内容、活躍できる勤務場所などについて解説しています。機能訓練指導員に向いている人の特徴や、気になる年収についても説明していますので、ぜひ参考にしてください。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

機能訓練指導員とは?

機能訓練指導員とは、身体機能が低下している施設利用者に対し、機能訓練やリハビリテーションを行って日常動作ができるよう援助する職種です。厚生労働省の「介護人材関係について」では、機能訓練指導員は「日常生活を営むのに必要な機能の減退を防止するための訓練を行う能力を有する者」と定義されています。また、機能訓練指導員は、介護保険法に基づいて定められている職種です。

機能訓練指導員は、介護が必要な利用者へ機能訓練を行う前に、利用者の心身状態や生活環境を評価し、必要な訓練を検討します。それを踏まえ、ケアマネジャーが作成したケアプランと照らし合わせながら作成するのが、機能訓練計画表です。機能訓練計画表には利用者の現状や目標、機能訓練の内容が記載されており、3か月ごとに内容の見直しを行っています。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

機能訓練指導員に必要な資格

機能訓練指導員になるのに、「機能訓練指導員」という専門資格はありません。機能訓練指導員として働ける資格が複数定められており、そのうち1つでも持っていれば機能訓練指導員になれます。機能訓練指導員として働ける資格は以下のとおりです。

  • 看護師・准看護師
  • 理学療法士
  • 作業療法士
  • 言語聴覚士
  • 柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師
  • はり師・きゅう師

機能訓練指導員として働ける職種はこのように幅広く、資格により仕事内容も異なります。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

機能訓練指導員の資格別の仕事内容

前述のとおり、機能訓練指導員は所有資格により仕事内容が大きく異なります。利用者の身体機能の低下に対し、リハビリや整復術などアプローチの方法が異なるためです。資格別にどのような仕事内容なのか、詳しく見てみましょう。

看護師・准看護師

看護師や准看護師の資格を持つ機能訓練指導員の仕事は、利用者の体調管理、病気やケガの処置・予防などで、医学知識を活かせることが特徴です。介護福祉施設では、機能訓練指導員と看護師を兼務する場合もあります。看護師の養成課程では本格的に機能訓練を学ぶ機会は少ないため、働きながらリハビリなどの知識を身に付ける看護師が多いようです。

理学療法士

理学療法士は、立つ・座る・歩くといった基本的な運動機能に障がいがある方に対し、機能訓練を行う職種です。リハビリの実施や運動療法・物理療法を用いて、利用者の運動機能の改善を図ります。高齢者など完全な機能回復が難しい方には、機能低下の防止として訓練を行うこともあります。

作業療法士

作業療法士は、入浴・掃除・食事・字を書くなどの応用動作のリハビリや、統合失調症や気分障がいの方などに対する心理的なリハビリを行います。レクリエーションや創作活動を通して、利用者の心身ケアを行うのも作業療法士の仕事です。

言語聴覚士

言語聴覚士は、言語障がいや高次脳機能障がいがある方に対し、発声や聴覚の訓練・指導を行う職業です。嚥下機能や口腔領域にも精通しており、噛む・飲み込むといった食べる機能を改善させる訓練や、誤嚥予防のトレーニングも行っています。

柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師

柔道整復師やあん摩マッサージ指圧師は、機能低下を起こしている方に対し、自身の手技を用いて機能改善を図ります。
柔道整復師は、骨折・捻挫・打撲などの外傷に対し、整復術や固定術を行う職業です。
あん摩マッサージ指圧師は、こり・痛み・筋肉の張りなど身体に違和感がある方に対し、マッサージや指圧療法で症状改善を促します。手技を行いながら、不調の原因を探るのも仕事の一つです。

はり師・きゅう師

はり師・きゅう師は、利用者のツボに刺激を与えて筋肉のこりを解消させたり、血行を促進させ身体の不調を改善させたりします。はり師は施術用のはりを用いて、きゅう師はもぐさに火をつけてツボを温める灸を用いてツボを刺激します。はり師ときゅう師が機能訓練指導員となるには、半年以上の実務経験が必要です。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

機能訓練指導員の勤務場所

機能訓練指導員の勤務場所は、主に介護福祉施設と要介護者向け医療施設の2種類に大きく分かれます。

介護福祉施設

介護福祉施設は、介護の必要な高齢者が利用する施設です。具体的には以下のような施設があります。

  • 通所介護施設(デイサービス)
  • 短期入所生活介護(ショートステイ)
  • 特別養護老人ホーム
  • 有料老人ホーム
  • ケアハウス

介護福祉施設には入居して利用する施設もあり、要介護度が高い利用者もいます。機能訓練指導員は利用者の身体機能を把握し、機能低下の防止や、機能回復を目指してリハビリや訓練指導を行います。身体介護やレクリエーション、送迎など介護スタッフとしての業務を兼ねることもあるようです。

要介護者向け医療施設

要介護者向け医療施設としてあげられるのは、介護療養型医療施設やリハビリテーション病院、介護老人保健施設などです。医学的治療の必要な要介護者が入居しており、障がいが重い方もいます。個々の利用者が抱える疾患をよく理解して機能訓練を行うのも、機能訓練指導員には必要なことです。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

機能訓練指導員に向いている人とは?

機能訓練指導員には、リハビリ支援に携わりたい人が向いています。機能訓練指導員の仕事はリハビリや機能訓練が主になるため、リハビリ支援を通じて介護が必要な方のためになりたいという人は向いているでしょう。特に、理学療法士・作業療法士・言語療法士は機能訓練に特化した職種となっています。機能訓練指導員になりたい方は、これらの資格取得を目指すのもおすすめです。

また、個々の利用者とコミュニケーションをしっかり取り、気持ちや要望をくみ取れる人も、機能訓練指導員に向いているでしょう。機能訓練を必要とする方には、同じ症状でもケガや老化などさまざまな背景があります。また、「家の中で不自由なく生活できるようになりたい」「電車やバスを使って旅行に行きたい」など個人によって目標も違います。リハビリを続けるなかで思うように身体が動かず、気持ちが折れそうになっている方もいるでしょう。機能訓練指導員は単に機能訓練を行うのではなく、利用者の状況を理解し、一人ひとりに向き合って機能訓練を進めていくのも仕事の上で大切です。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

機能訓練指導員の年収は?

厚生労働省の「令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果」によると、介護職員処遇改善支援補助金を取得している事業所における2022年9月の「理学療法士、作業療法士、言語聴覚士又は機能訓練指導員」の平均給与額は以下のとおりです。

常勤
非常勤
月給支給の場合 35万4,770円 23万7,260円
時給支給の場合 25万1,590円 12万9,490円

出典:厚生労働省「令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果」より引用した数値を表に加工

上記の金額を年収(月給×12か月)に換算すると、機能訓練指導員は常勤で300万~425万円、非常勤で155万~280万円程度になります。この金額はあくまでも「理学療法士、作業療法士、言語聴覚士又は機能訓練指導員」の平均給与額を参考に算出したものですので、所有資格や勤務施設により年収は異なります。

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

機能訓練指導員は仕事をとおして利用者の「できる」に立ち会える

  • 機能訓練指導員は身体機能に障がいがある方へ、リハビリや機能訓練を行う
  • 機能訓練指導員という専門資格はなく、規定の資格を取得すれば働ける
  • 機能訓練指導員は所有資格や勤務施設により仕事内容が異なる
  • 機能訓練指導員はリハビリに携わりたい人やコミュニケーションを大切にできる人が適任

簡単60秒!あなたにピッタリの案件が届く 無料会員登録

関連記事

男性看護師について知ろう!割合や年収、メリットを紹介

NEW仕事内容・働き方

男性看護師について知ろう!割合や年収、メリットを紹介

退院支援看護師の役割は?仕事内容やほかの職種との違いを解説

仕事内容・働き方

退院支援看護師の役割は?仕事内容やほかの職種との違いを解説

病院で働く介護職員とは?仕事内容や介護施設勤務との違いを解説

仕事内容・働き方

病院で働く介護職員とは?仕事内容や介護施設勤務との違いを解説